Anycaいいです。
レンタカー借りるより安いし、スポーツカー一杯あるし。
そんなAnycaライフで借りた車について、ちょっくらレビューでもしてみようかと思います。
Contents
アウディTT クワトロ(2代目 8J)
https://anyca.net/car/23088
記念すべき、初シェア。
唯一無二のデザイン。
クワトロによる、安定感抜群の乗り味。
車重も関係しているとは思うんですが、高速道路での安定感はさすが。
加速も必要十分。
気になるところといえば、峠道でシフトダウンするとエンブレが効き出すまで、若干ラグを感じるのと、効き自体もちょっと甘いかなと思った。
マニュアルモードを試していなかったので、そのせいかもしれない。
メルセデス・ベンツ E250クーペ
この車両はとても人気みたいです。
スペックに比べて、安いですし、おすし。
俺が借りたときは、フロントバンパーにちょっぴり擦りキズがありましたが、まぁご愛敬。
さすがベンツというか、内装に高級感があります。
乗り味も固いというよりか、しっとり、ラグジュアリー路線。
あと、レーンチェンジアシストの車に初めて乗りましたが、使ってみると、便利ですこれ。
車に死角はどうしても発生しますし、安心感ありますね。
加速も十分なんですが、スポーツ感はやや弱いかも。
あと、FRなのと、サスがラグジュアリー路線というのもあると思いますが、若干高速で接地感がフワフワしているというか、他のスポーツカーと比べると、踏み切れないなって気がしました。まぁ、100km/hぐらいなら問題ないんですけどね。
ホンダ シビック TypeR FK8
EG6乗りだった、おじさんとしては、憧れのTypeR。
マニュアルのみという潔さ。
控え目にいって、クソ楽しいです。
やっぱマニュアルだよねー。
+Rモードにすれば、ブリッピングも勝手にやってくれるし、坂道発進のサイドブレーキアシストもあるしで、マニュアルのおいしいとこだけ味わえる。
排気音も、甲高い感じではないですが、野太くてこれはこれで好き。
そして、特筆すべきは、この記事で掲載しているどの車よりも、乗り心地が良いという点。
この電子制御ダンパーの出来はマジでよい。
+Rでも乗り心地いいし、それでいて、フワフワした接地感の薄さは皆無。
欠点はというと、車幅がでかすぎて狭い道では気を遣うという点と、パワーがありすぎて踏み切れないということ(笑)
こいつの性能を出し切るのはサーキットじゃないと無理です(笑)
ホンダ CR-Z 前期型
またしてもHONDA。
車格はEG6に近いので、運転はとってもしやすい。
見切りがいいって大切だよね。
内装はぶっちゃけちゃちいですが、メーター周りのデザインは嫌いじゃないです。
乗れば乗るほど、EG6に近いかなーと思います。
スポーツモードの加速は、やや物足りない感はあるけど、踏み切れるという意味ではこんぐらいでいい気もしますね。
脚も適度に硬くて、不安感はゼロ。FF育ちなので、やっぱFFだと安心してベタ踏みできますね。
後、マニュアルはやはりいいなと思いました。
欲を言えば、サイドブレーキアシストが欲しい。
ただ、バッテリーは坂道で調子に乗って踏んでると結構減るの早いなと思いました。
経済性が抜群なのもいいところ。
不人気車らしいので、リセールは微妙なのかも。俺は好きだけどなぁ。
ポルシェ ケイマンGTS(981c型)
憧れの初ポルシェ。
MRに初めて乗りましたが、MRがすごいのかポルシェがすごいのか、さすがとしかいいようがない。
MRだけど、ピーキーさは皆無。
ケツが地面にびったりと張り付いている感覚が伝わってきて、安心して踏める。
100km/hぐらいじゃ、全然怖くない。
まわした時の音も最高ですね。ストレート6は至高。
GTSだからなのかもしれないので、ノーマルのケイマンとも比較してみたいですなぁ。
そして、コーナーの安定性は今まで乗った車の中でぶっちぎりでナンバー1です。
ハンドルきっただけ曲がるし、地面に張り付いている感がすごいので、コーナーでも余裕でアクセル踏めるしで、楽しいー。
欠点は、車内に荷物がほとんど積めないことぐらいですね。この車にそれは求めてはいけませんし、トランク使えば結構積めるので、まぁ許容範囲か。
ただ、ゴルフバッグ2つは厳しいなー。
あと、PASMはFK8の電子制御ダンパーよりはゴツゴツしてて乗り心地悪いです。
とはいえ、これはFK8の出来が良すぎるだけかと。
ぶっちゃけ、欲しいw