代表的なカーナビアプリを使っての感想をまとめてみる。
GoogleMap
ルート探索がしょぼい。高速、一般道のルートを切り替えるのに、わざわざ設定を変更して再検索する必要がある。
早々に却下。
Yahoo!カーナビ
無料では頑張っている方。
ルートも、高速、一般道の両方を提案してくれる。
ただし、高速を使わなくてもいいようなところでも高速を提案してくるので、高速料金が無駄に高いケースがある。もっと複数のルートを提案してくれるといいのになと思う。
位置情報の精度は結構高いと思う。
高速分岐の案内もしてくれるが、出てほしいところで出ないことがあったり、まだ微妙なところ。
車載カーナビの代替とするにはちょっと厳しい印象。
カーナビタイム
車載カーナビと遜色ない。
ルート案内も複数提案してくれて、結構賢い。
高速分岐は標識の拡大図も一緒に表示されるのですごくわかりやすい。
個人的には、この高速分岐の精度の高さが決め手になった。
位置情報認識の精度も走行中なら、特に問題ない。
停止中はなぜか画面がグルグル回転したりと、ちょっと怪しい感じ。
さすが有料版ということで、車載カーナビの代替としても使えます。
車速パルスと連携して、トンネル内の精度がもっと上がるとなおいいのになと思う。
ディスプレイオーディオと連携させれば、その辺は解決できるのかも。
まとめ
上記3つの中では、カーナビタイム一択かなぁという感想です。
Yahoo!カーナビは今後のアップデート次第では逆転の余地があるかも。
やっぱり、利用人数が多いアプリは改良のペースも早いと思うので。