う゛・・・やっぱりここで詰まったか・・・・。
ポインタ変数まではまだわかるんだ・・・、
が、ポインタのポインタ変数になってくると混乱してくる。
どれが実体でどれがアドレスなのやらややこしすぎ・・・。
一応メモっておくと・・・
char **a; と宣言すると **a ・・・・char型の変数(実体) *a ・・・・変数「**a」のアドレスを示すポインタ変数 a ・・・・ポインタ変数「*a」のアドレスを示すポインタ変数
・・・ややこしすぎる(;´Д`)
さらにポインタ配列とかもあるから、
その辺の関係を重点的に復習しないとダメだなぁ