仮定法のIfは省略できる。
省略すると倒置が起きる。
Contents
仮定法過去の倒置
If + 主語 + 動詞の過去形~, 主語+{would, should, could, might} + 動詞の原形
↓
動詞の過去形 + 主語, 主語+{would, should, could, might} + 動詞の原形
例:Were[was] I twenty, I could vote.
仮定法過去完了の倒置
If + 主語 + had + 過去分詞~, 主語+{would, should, could, might} + have + 過去分詞
↓
Had + 主語 + 過去分詞~, 主語+{would, should, could, might} + have + 過去分詞
例:Had I known his address, I would have written to him.
仮定法未来の倒置
If + 主語 + should + 動詞の原形, ・・・
↓
Should + 主語 + 動詞の原形, ・・・
例:Should you have any questions, please do not hesitate to contact us. ←このパターンは非常に出る。仮定法未来はほぼ倒置で表現されると思っていい。