自慢ですけど、東大にいこうと思えばいけたと思うんですよ。
中学ではAランクっていうか学年トップだったし。
ただ、天才ではなくて努力型の人間なんで、
その学力の維持が面倒くさくなっちゃったんですよね。
何より、東大にいくよりも高専に行った方が自分の夢の実現に近いと思ったので、
高専を選択したわけ。
身の丈にあった学校を選んで、勉強に対する比重を落とした(サボった)分、
勉強以外の事を充実できた点はよかったかなと。
ただ、今になって思うと、東大を出てたらもっと上を目指せてたかもなってのはありますね。
学歴の肩書きじゃなくて能力としてね。
というのも、すごいと思ってた上司が慶応ボーイだったからなんですけどね。
経験上、有名大卒ってのは仕事ができる人が多いです。
学歴が全てとはいわないが、やっぱり一流大学ってのは
鍛え方が違うんだなと。
発想力はあんまり変わりませんが。
任務遂行力は、学歴が上がるほど能力が高い人が多いと思います。
ドラゴン桜の「馬鹿(努力型の人間)ほど東大にいけ」ってのはある意味的を得ているなぁと思う今日この頃。
カリキュラムをこなせば能力が鍛え上げられることは保証されてるので。