Contents
検証環境
- CPU:Intel Core i7-7700K 殻割 クマメタル化済
- CPUクーラー:Nocture NH-D15S
- CPUグリス:Thermal Grizzly CPUグリス オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Hydronaut
- メモリー:ADATA製 DDR4-2133 16GB(8GB×2) / AD4U2133W8G15-2
- マザーボード:ASUS Z170 PRO GAMING / BIOSバージョン v3805
- SSD:Transcend TS512GSSD370
- グラフィックカード:GIGABYTE RTX2070 GV-N2070WF3-8GC
- 電源:ENERMAX REVOLUTION87+ 750W 80Plus Gold / ERV750AWT-G
- PCケース:Fractal Design Define R5 / FD-CA-DEF-R5
- OS:Microsoft Windows10 Home
BIOS設定
- デフォルト設定をまずロード
- 「Advanced」→「CPU Configuration」→「Intel Virtualization Technology」をEnabledへ
VirtualBoxを使っているので有効化している。ゲームだけする場合は、変更不要。 - 「Advanced」→「System Agent(SA)Configureation」→「VT-d」をDisabled→Enabledへ
VirtualBoxを使っているので有効化している。ゲームだけする場合は、変更不要。 - 「Advanced」→「Onboard Devices Configuration」→「ModelName LED Lighting」をDisabledへ
密封ケースなので、光る必要なし。 - 「Advanced」→「Onboard Devices Configuration」→「SupremeFX LED Lighting」をDisabledへ
密封ケースなので、光る必要なし。 - 「Ai Tweaker」→「EPU Power Saving Mode」をDisabled
→CPUの電圧を下げて省電力を図る設定で、OC時は不安定になる可能性があるのでDisabled推奨。 - 「Ai Tweaker」→「DIGI+VRM」
- 「CPU Load-Line Calibration」を「Auto」→「Level6」へ
- 「CPU Current Capability」を「Auto」→「110%」へ
- 「VRM Spread Spectrum」をDisabledのまま
- 「CPU Power Duty Control」を「T.Probe」から「Extream」へ
- 「CPU Power Phase Control」を「Optimized」から「Extream」へ
- 「Ai Tweaker」→「CPU Core Ratio」を「Auto」から「Sync All Core」に変更し、倍率を48倍に変更。
- 「Ai Tweaker」→「Max.CPU Cache Ratio」を「Auto」から「44」に変更。
- 「Ai Tweaker」→「CPU Core/Cache Voltage」を「Auto」→「Adaptive Mode」に変更。
- 「Offset Mode Sign」を「-」に変更。
- 「Additional Turbo Mode CPU Core Voltage」を「1.326」
「1.331」に設定。
オーバークロック(ターボブースト)領域での電圧。 - 「Offset Voltage」を「0.001」に設定。
- 「Ai Tweaker」→「CPU SVID Support」を「Auto」→「Disabled」へ
- 「Advanced」→「CPU Power Management Configuration」→「CPU C states」を「Auto」→「Disabled」へ
All 4.7GHzにする場合
省エネ重視で、この設定でAll 4.7GHzにする場合は、「Additional Turbo Mode CPU Core Voltage」を「1.256」にすればOK。