http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/740bigvmdisk.html
具体的にはMS-DOSプロンプトにて
C:Virtual MachinesCentOS>"c:Program FilesVMwareVMware Servervmware-vdiskma nager.exe" -x 40GB "Red Hat Enterprise Linux 4.vmdk" Using log file C:DOCUME~1ADMINI~1LOCALS~1Tempvmware-Administratorvdiskmana ger.log Grow: 100% done. The old geometry C/H/S of the disk is: 1044/255/63 The new geometry C/H/S of the disk is: 5221/255/63 Disk expansion completed successfully.
こんな感じ。なお、仮想マシンのスナップショットはクリアしておかないと、このコマンドは使えない。
ただし、これだけだと、Linux側からは認識していない気がする。
LVMの容量変更が必要かも。
LVMの容量変更はこちら。
http://as-is.net/blog/archives/001186.html
hdaをsdaにして、lvextendの2GBの部分を31GBにしたらOKだった。
ただ、32GBを指定したらエラーになったのが気になる。
lvextendでMAX値を自動的に指定する方法はないのかな。