よく使う機能を整理。
■nio(非同期の新しいio) 別名チャネルベースI/O 詳細省略 ■io(従来の同期io。oioとも呼ぶ) 別名ストリームベースI/O ※ストリームベースI/Oは基本的にバイトストリーム、文字ストリームの派生クラスをペアで持っていることが多い。 例:Fileストリームなら、バイトストリームとしてFileOutputStream、FileInputStream。文字ストリームとしてFileWriter、FileReaderを持つ。 ・OutputStream、InputStream →バイトストリーム用抽象クラス ・ObjectOutputStream、ObjectInputStream →直列化用 ・FileOutputStream、FileInputStream →ファイル直列化用 ・StringBufferInputStream →非推奨クラス ・Writer、Reader →文字ストリーム用抽象クラス ・BufferedWriter、BufferedReader →バッファリング対応。read、writeの度にファイルシステムにアクセスしない。 ・PrintWriter →人が読める形式でデータをフォーマットする ・OutputStreamWriter、InputStreamReader →指定したエンコーディング文字とバイトストリームの変換ストリーム ・FileWriter、FileReader →ローカルエンコーディングを使用したファイルの読み書き