不定詞と間違えやすい前置詞の熟語
以下の熟語のtoはすべて前置詞なので、直後に動詞の原形ではなく、名詞(名詞句)がくる。 look forward to ~ing / ~することを楽しみに待つ We look forward to serving you…
以下の熟語のtoはすべて前置詞なので、直後に動詞の原形ではなく、名詞(名詞句)がくる。 look forward to ~ing / ~することを楽しみに待つ We look forward to serving you…
「疑問詞+to 動詞の原形」で他動詞の目的語になる。 このパターンの場合、先行詞はなしで、後ろの文は不完全? how to 動詞の原形「…する方法」 Mayu wanted to know how to rent a c…
理論上は来ることもあり得るらしいが、極めてレアパターンなので、実質的に前置詞の後に、不定詞はこないと覚えておいて問題ない。 前置詞の後に、不定詞か動名詞かを問われるパターンが多く出るので、その場合は、不定詞は除外して問題…
音読して丸暗記するのが吉。 It is …(for A) to 動詞の原形「(Aが)~することは…だ」 It is necessary for you to tell him the reason…
不定詞は未来志向、動名詞は継続志向という違いを念頭に置きつつ、丸暗記するのが吉。 動名詞のみを目的語に取る動詞 enjoy/finish/stop/practice/quit/give upなど give upは「動詞+…
名詞的用法(…すること) 形容詞的用法(…するための~、…するべき~) 普通の形容詞と違い、後ろから名詞を修飾する。 I need something(代名詞) to try(不定詞). (僕は試すための何かが必要です。…
動名詞は継続志向。不定詞は未来志向。 動名詞は習慣(継続)的な行為や一般論を示すのに対し、不定詞には「これから先の事」をイメージし、「・・・すれば、それは~だろうなぁ。」という含みがある。 「日常的にドイツ語を勉強してい…
too形容詞(for人)to V「あまりに~で、(人は)Vできない」 I was too sleepy to go to the theater. (僕はあまりに眠かったので、映画館に行けなかった。) so 形容詞 th…
不定詞の後ろは動詞で、前置詞の後ろは名詞。 He wants to go(名詞的用法の不定詞) to school(前置詞) to study(副詞的用法の不定詞) English. (彼は英語を勉強するために学校に通い…