SQL問題集

あー、だめだ。
SQLに対する知識が足りない。
これはとにかく、パターンを覚えるしかない。
SQL問題集とかないかな・・・。
いっそ、オラクルプラチナでも取るか。
はやいとこなんとかしないと・・・。
※追記
ちびっと調べてみたが、プラチナとか無謀もいいとこだな。
研修必須で、その受講費が30万オーバーとかありえん。
やっぱ、ベンダ資格はクソだな。
研修なしなのは、Silverかららしい。
つーか、テスト内容も公式サイトにあるんだけど、ぶっちゃけそれがわかれば
目的達成です。
勉強すべきポイントさえわかれば、あとは専門書でどうとでもなる。
そもそもMySQLの深いところなんてOracle勉強してもしゃーないし。
さて一応内容リストアップしとこ。

◎:完璧に理解済み
○:大体理解
△:いまいちわかってないので要勉強
×:全く知らない
-:勉強する必要なし
■Silver
Oracleソフトウェアのインストール
[ - ] Oracleソフトウェアのインストール
[ - ] 環境変数の設定・構成
Oracleデータベースの作成
[ - ] Oracle データベース・アーキテクチャの理解
[ × ] インスタンス・アーキテクチャの理解  ←インスタンスって何?
[ × ] DBCAを使用したデータベースの作成 ←DBCAって何?
[ × ] 管理フレームワークの理解 ←管理フレームワークって何?
データベースへのアクセス
[ × ] SQL*PlusおよびiSQL*Plusを使用したデータベースへのアクセス ←これなに?
[ △ ] データの問合せ、操作および定義 ←もしかしてこれが求めているもの?もっと詳しく
データベースの制御
[ - ] Enterprise Manager Database Controlの起動・停止  ←おそらくOracle固有。必要なし
[ - ] Oracle Listenerの起動・停止 ←いらね
[ - ] Oracleデータベースの起動・停止 ←いらね
[ - ] Oracleデータベースの起動オプションと停止オプションの理解 ←いらね
[ - ] 初期化パラメータ・ファイルの理解 ←いらね
[ △ ] アラート・ログの検索と表示 ←これのMySQL版を勉強
記憶域の構造
[ × ] 表領域とデータ・ファイルの理解 ←表領域ってなに?
[ × ] 表領域の作成・管理 ←同上
ユーザーの管理
[ ◎ ] データベース・ユーザーの作成および管理 ←知ってる
[ △ ] ロールの作成および管理 ←なんとなく知ってる
[ ◎ ] 権限の付与および取消し ←知ってる
[ × ] ユーザーのリソース使用量の制御 ←わからん。MySQLにもあるのかな?
スキーマ・オブジェクトの管理
[ △ ] 表の作成および管理 ←Bronzeと内容ちがうのか?
[ ○ ] 制約の理解 ←なんとなく知ってる
[ ○ ] 索引およびビューの作成 ←INDEXとVIEWも知ってるけど使いこなしてない
[ × ] Data Pumpエクスポートおよびインポートの使用 ←なにこれ?
[ × ] SQL*Loaderを使用したデータのロード ←なにこれ?
PL/SQLオブジェクトの管理
[ × ] トリガーおよびトリガーを起動するイベントの説明 ←トリガーってなに?
[ × ] PL/SQLパフォーマンスに影響する構成オプションの理解 ←わからん
セキュリティの管理
[ △ ] 権限最小化の原則の理解 ←場合によっては必要かも
[ △ ] パスワード・セキュリティ機能の実装 ←DBユーザパスワードのこと?
[ × ] データベース・アクティビティの監査 ←わからん
ネットワーク環境の構成
[ △ ] Database Controlを使用した追加リスナーの作成 ←アクセス可能ホストの追加のことか?
[ - ] Database Controlを使用したOracle Netサービス別名の作成  ←Oracle固有のことはどうでもいいから
[ △ ] Database Controlを使用した接続時フェイルオーバーの構成 ←MySQL版のことを知りたい
[ × ] リスナー制御ユーティリティの使用 ←なにこれ?
[ - ] Oracle Net Managerによるクライアントの接続の構成 ←Oracleはどうでもいいって
パフォーマンスの監視
[ × ] オプティマイザ統計の理解および収集 ←オプティマイザ統計とは?
[ × ] メトリック情報の表示 ←メトリックとは?
[ △ ] パフォーマンス問題の対処  ←これは知りたいねぇ
予防的メンテナンス
[ × ] 警告アラートおよびクリティカル・アラートのしきい値の設定  ←これも必要だな
[ × ] メトリック・ベースラインの作成および使用 ←だからメトリックって何?
[ △ ] チューニングおよび診断用アドバイザの使用 ←詳しくよろ
[ × ] Automatic Database Diagnostic Monitor(ADDM)の使用 ←なにこれ?
[ × ] Automatic Workload Repository の管理  ←なにこれ?
UNDOの管理
[ × ] トランザクションとUNDOデータの関係の理解 ←UNDO勉強しよ
[ × ] UNDOの監視および管理 ←同上
[ × ] UNDO保存の構成 ←同上
[ × ] UNDO表領域のサイズ設定 ←同上
ロック競合の監視と解決
[ △ ] ロック競合の検出および解決 ←ロックの仕組みも要勉強
バックアップおよびリカバリの概念
[ ○ ] データベースのバックアップ、リストアおよびリカバリの理解 ←だいたいわかる
[ △ ] 障害の分類 ←どう分類されるの?
[ × ] チェックポイント、REDOログ・ファイル、およびアーカイブ・ログ・ファイルの重要性の理解 ←なにこれ?
[ × ] ARCHIVELOGモードの構成  ←なにこれ?
[ × ] リカバリ可能性を高めるデータベースの構成 ←これも詳しく知りたい
データベースのバックアップ
[ × ] 一貫性データベース・バックアップの作成 ←一貫性?
[ × ] 非一貫性データベース・バックアップの作成 ←非一貫性とは?
[ △ ] バックアップタイプの理解 ←どんなタイプがある?
[ △ ] 増分バックアップの作成 ←増分ね。
[ × ] データベース・バックアップの自動化の設定 ←自動化いいねぇ。
[ × ] 制御ファイルのトレースへのバックアップ ←意味わからん
[ × ] バックアップの管理 ←どう管理する?
データベースのリカバリ
[ △ ] 制御ファイルの損失からのリカバリ ←制御ファイルとは?
[ × ] REDOログ・ファイルの損失からのリカバリ  ←REDOログとは?
[ △ ] 非クリティカル・データ・ファイルの損失からのリカバリ ←くわしく。
[ △ ] クリティカル・データ・ファイルの損失からのリカバリ ←くわしく。
■Bronze
基本的なSQL Select文の作成
[ ◎ ] SQL SELECT文の機能の理解
[ ◎ ] 基本的なSELECT文の実行
[ × ] SQL文とiSQL*Plus(SQL*Plus)コマンドの区別 ←なにこれ?
データの制限およびソート
[ ◎ ] 問合せによって取得される行の制限
[ ◎ ] 問合せによって取得される行のソート
単一行関数
[ ◎ ] SQLで使用できる各種関数の説明
[ ◎ ] SELECT文における文字、数値および日付関数の使用方法
[ △ ] 変換関数の使用 ←変換?
複数の表からのデータの表示
[ ◎ ] 複数の表データにアクセスするための、等価結合および非等価結合を使用したSELECT文の記述
[ ◎ ] 外部結合による結合条件に一致しないデータの表示
[ ◎ ] 自己結合を使用した表自体への表の結合
グループ関数を使用したデータの集計
[ ◎ ] 使用可能なグループ関数の理解
[ ◎ ] グループ関数の使用
[ ◎ ] GROUP BY句を使用したデータのグループ化
[ ◎ ] HAVING句を使用したグループ行の制限
副問合せを使用した問合せの解決
[ ◎ ] 副問合せのガイドラインの理解
[ ◎ ] 副問合せの構文の記述
[ ○ ] 単一行/複数行副問合せの実行 ←これが使えれば解決なんだけどね
データ操作
[ × ] データ操作言語(DML)の各構文の理解 ←知らん
[ × ] データ操作言語(DML)の実行 ←知らん
オブジェクトの作成および管理
[ ◎ ] 表の作成
[ ◎ ] 制約の作成および保守
[ △ ] その他のオブジェクトの使用方法 ←その他ってなに?
ってな感じだそうで。
ごちそうさま。
つーかSQLに関する内容はBronzeでほぼ終わりなのね。
Silverは運用・設計だな。
ざっと見、Bronzeの内容はもうほとんどわかってるな。
ってことは、俺が悩んでいる必要なレコードを一発で出す方法ってのは、
SQLの応用的な部分なので、Bronzeを勉強しても
多分わからんね。どーせ基本構文の基礎的な使い方ぐらいだろ。
結局現場で必要な知識は資格じゃわからんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です