コメント範囲の指定
とある処理について、「ここからその処理ですよ」とコメントで書くと、 その処理の終了がどこなのかわからなくなることがある。 処理を記述するコメントの場合、その処理の終了コメントみたいなものもあった方がいいと思うんだけど、 …
C++とある処理について、「ここからその処理ですよ」とコメントで書くと、 その処理の終了がどこなのかわからなくなることがある。 処理を記述するコメントの場合、その処理の終了コメントみたいなものもあった方がいいと思うんだけど、 …
LinuxElf、GNU Elfだとかの違いが不明。 Windowsのexe形式ならわかるが、Linuxでもライブラリと実行バイナリさえあれば、他のLinux環境でも動作することは保証されている? ようするに、Linuxの実行バイ…
Eclipseインデクサーでインクルードできなかった場合に、エディタ上で「Unresolved inclusion」として表示をしてくれるけど、これの一覧が見たい。 方法はあるような気がするが。 「問題」ビューに表示されるようになれば…
EclipseソースコードのTODO以外にも、自分でいろいろカスタマイズできそうな匂いがする。 要調査。
Linuxバイナリがどのバージョンのgccでビルドされたのかを確認する方法ってないのかなー。
Linuxrpmのgccは/usr配下にインストールされているんだけど、それをソースインストールで上書きしたらどうなるのかね。 ソースインストールのデフォルトが/usr/local配下になっているっていうのはそういうことを配慮した…
Linux一般的な定義は、制御端末を持たず、どのプロセスにも属さず、セッションリーダーでないプロセスで、さらにルートディレクトリをカレントとして稼働し、すべてのファイルディスクリプタをクローズしたプロセス。 具体的な実装をはっきり…
MySQLどうやって確認すんだっけ? 絶対あると思うんだな。
秀丸そもそもctagsって何? 秀丸のtags機能とは別物? tags機能を活用すれば秀丸もIDE並にコードジャンプできるようになるのかな?
Eclipseエディタ上で右クリック→「設定」→「C/C++」で表示される。 これなんだろう?インデクサー関連の設定っぽいが。
最近のコメント