厄介すぎる_| ̄|○
 LVMは物理ディスクの拡張は楽だけど縮小は面倒。
 コマンドは楽なんだけどね。
# pvmove /dev/hdd1 /dev/hda2 # vgreduce ボリュームグループ名 /dev/hdd1
で、hdd1をhda2に退避して、hdd1をボリュームグループから削除してくれる。
 が、厄介なのは退避先のhda2が未使用領域ということが前提。
 つまーり・・・・、hdd1とhda2でひとつのボリュームグループを構成していた場合、
 hdd1を退避させるには、hdd1と同等以上の未使用領域が必要。
 えっと・・・、hdd1の容量38GB(ディスク全体で40GB)なんですけど・・・(;´Д`)
 hdaにそんな空きはねぇ。
 はい、増設決定_| ̄|○
 HDD買う気はないので、RAID構築のためにはクリーンインストールしないとダメだな。
 データベースとWebのデータだけバックアップとれば、復旧はなんとかなるか・・・・。
 インストール作業面倒くさいが。
 むきー、実験環境の構築に手間取りすぎじゃーヽ(`Д´)ノ
 LVMの参考サイト
 
 
コメントを残す