Linuxを普通に使いこなしてはいるけど、意外とあやふやな部分も残ってるんだよね。
 いい加減その辺を潰しておくか。
 ・Linuxのディレクトリ構成の意味(どのディレクトリが何のために存在するのか)
 ・ログの管理(どこに吐かれて、どうやって管理するのか)
 ・プロセスの起動手順
 ・デーモンプロセスの構造と設定方法
 ・cronの構造と設定方法
 ・プロセス管理(kill、psコマンドを自在に扱えるように)
 ・Makefileの設定方法(ソースインストール周り)
 ・grepの使い方
 ・ランレベルの切り替え
 結構、わかってない事が多いなー。まー、使うことないから勉強してないだけなんだけど。
 とりあえずcronあたりから潰していくか。
 
  
 
コメントを残す