VistaのスリープとSymantecの自動スキャン
Vistaが朝5時ごろに勝手に復帰するので、なんやねんって思ってログを見てみたらRTCで、よくよく調べたら、原因はSymantecの自動スキャンだった。 いやいや、スリープ中の自動スキャンで復帰とかうざすぎるだろ・・・。…
技術的な話題Vistaが朝5時ごろに勝手に復帰するので、なんやねんって思ってログを見てみたらRTCで、よくよく調べたら、原因はSymantecの自動スキャンだった。 いやいや、スリープ中の自動スキャンで復帰とかうざすぎるだろ・・・。…
Linuxデフォルトでは、サーバは3306だが、クライアントは32768~65535の範囲で空いているポートを自動的に使うらしい。 よって、自作のデーモンプロセスで32768以降を使用するようにしていると、タイミングによってはbi…
Linux
MySQLhttp://q.hatena.ne.jp/1192783057 SELECT結果にid振ってそれに対してSELECTするって結構あると思うんだけどなー。 Oracleは対応しているのに、MySQLは対応していない・・・…
技術的な話題家のPCがビープ音の断末魔を残してお亡くなりになった。 BIOS画面があがってこないので、これはマザーが死んだなと判断。 というわけで、ヨドバシにダッシュして、ANTECのSOLOとGIGABYTEのGA-EP45-UD…
Linuxhttp://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-mount-optinos.html 大抵は でOK。 リブートしたときの設定は/etc/fstabに書かれている。 現在の状況が/et…
Eclipsehttps://www.myeclipseide.jp/blog/2009/01/eclipse-bookmark.html ブックマークの追加と削除は右クリックで簡単にできる。 ビューを表示させるのは以下の手順。 「ウ…
技術的な話題ビルド時間が延びる主な理由は、ヘッダの依存関係の調査。 なのに、無駄インクルードを検出するためのツールが見当たらないような。 gccはこの辺なんとかできないのか? と思っていたところ、二重インクルードガードに加えて、冗長…
技術的な話題プログラムの実力を上げるには、アウトプットしないと始まらないと思うので、 Vectorに作品投稿してみようかな。 まずは本年度中に一作品を目標に。 投稿→反響→改善→投稿→高評価→執筆依頼→技術力向上 な感じでステップア…
Eclipse参考サイト これだけだといまいちなので、Tracにxmlrpc pluginをぶち込む方法。 http://d.hatena.ne.jp/nekotank/20080402/1207122348 xmlrpc plugi…
最近のコメント