黒色背景に変更するには
白は目に痛いので、黒ベースにするには 「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「リセット/統一」→「黒い背景の配色にリセットする」 でOK。
白は目に痛いので、黒ベースにするには 「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「リセット/統一」→「黒い背景の配色にリセットする」 でOK。
いつ入れたのか忘れていたけど、FastPermが入っていたので、 使ってみたら動かん。Ver5以降だともしかしてダメ? 代替候補 Quarta FastGrepReplace メンテナンスされてるっぽい、Quartaがよ…
秀丸のバージョンがいつのまにか6になっていた。 しかもアウトラインが超強力になってる。 関数のリスト表示とか嬉しすぎ。 気づくのが遅すぎた。RSSにいれとこ。
一つのWindowに二つのファイルを同時に表示できないのかなー。 タブだと意味ないんだよ・・・。 同時 ってとこが重要なわけで。 プログラミングってのはコピペの連発なんだから。 ぬおー、かゆい。かゆいぜ! ※調査結果 …
秀丸って一括インデント操作できなかったっけ・・・? ※調査結果 普通のインデントなら範囲指定してからTAB。 逆インデントは「編集」→「変換」→「逆インデント」
最小化Windowを対象にしないときは、Ctrl+TABでよろし。
プログラム中にメールとかが飛んできて、メールみてたらWindow配置がごちゃごちゃになってムキーヽ(`Д´)ノってなることはよくあるが、これを使えば余裕で復帰できる。 やり方は 「ウィンドウ」→「デスクトップ保存」で中断…
grep自体の操作性はまぁまぁ良いのですが・・・、 grep結果からジャンプした後に、自動的にgrepウィンドウが閉じて欲しい・・・。 grepしまくると、grepウィンドウばかりが大量に残るので。 方法はあるはず・・・…
Alt+s⇒v でOK。 もうちょい秀丸の勉強もしようかな。 Window複数出すと、なんか操作しづらい。 関数ジャンプした後に呼び出し元に戻る機能があればもっと楽になるんだよなー。 エディタをもっと突き詰めて考えた方が…
phpの関数の定義部が知りたいときのgrep方法。 たとえばhoge()を検索したいとき、 function.+hoge で検索できる。
最近のコメント