Redmineでのバージョン共有範囲
http://blog.redmine.jp/articles/redmine-0_9-version-inheritance/ XとDで共有したいなら、「プロジェクト階層単位」で。
http://blog.redmine.jp/articles/redmine-0_9-version-inheritance/ XとDで共有したいなら、「プロジェクト階層単位」で。
qmakeがqmake-qt4としてインストールされるのでシンボリックリンクを張っておく。
開発中に不完全な状態でコミットされ、trunkのビルドが通らなくなることはよくある。 そういう場合、修正されるのを待っていては自分の作業が進まないので、問題のあるリビジョンを一時的にスキップすることにする。 たとえば、リ…
■gccの基本 gcc $(CFLAGS) $(LDFLAGS) -o $(PROGRAM) $(OBJS) $(LDLIBS) -l オプションはリンカオプションなので、コンパイルするファイル名の「後に」置く必要があり…
http://get.qt.nokia.com/qteclipse/qt-eclipse-integration-linux.x86-1.6.1.tar.gz ↑からプラグインをダウンロード。 展開して、plugins、…
■ダウンロード 開発ツールはEclipseを使うことにしたので、フレームワークのみダウンロード。 http://get.qt.nokia.com/qt/source/qt-everywhere-opensource-sr…
正式にライブラリを組み込む場合はm4マクロ書けばいいんだけど、とりあえず動作確認したいっていうときは、該当箇所のMakefile.amに みたいに、LIBSを設定しておけばOK。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html ↑のツールつかえば取れるらしい。 デフォルトで取れると楽なのになー。
Eclim(http://eclim.org/)を使えばOK。 Emacsとの連携はEmacsEclim(http://www.emacswiki.org/emacs/EmacsEclim)というのもある。 Eclimを…
http://wiki.eclipse.org/PDT/Installation#From_Update_Site リンク先のまんま。
最近のコメント