モジュール自作
XOOPSのウリのひとつは、モジュール作成できることなのに、 単純なモジュール作成でも、なんでこんなに面倒なんだろう・・・・。 http://viva.tm.land.to/modules/tinyd0/index.ph…
XOOPSのウリのひとつは、モジュール作成できることなのに、 単純なモジュール作成でも、なんでこんなに面倒なんだろう・・・・。 http://viva.tm.land.to/modules/tinyd0/index.ph…
管理者メニューは当然のことながら、管理者権限を与えないと見えない。 つまり、一般向けのメニューはブロックで提供してやらないとダメってことか。 ↓ と思ったけど、別グループに管理者権限を与えて、モジュールへのアクセスを制限…
また、RSS反映されなくなったよ・・・。 なにこれ(‘A`) 雑魚すぎ。 とりあえず、「抜粋記事の長さ」を50から無制限に変更してみた。 関係してるとは思えないけど。 メジャーじゃないツールはこういう当たり前…
WordPressのBlacklistプラグインの訳文 You can specify if you want comments deleted instead of being held for moderation …
なんかイマイチ理解してないな。 modulesディレクトリ配下に、モジュールをディレクトリ毎コピーしたら、 管理メニュー上の追加可能モジュール一覧に出てくるけど、 インストールしたら、追加可能モジュール一覧から削除される…
WikiモジュールをB-WikiからmodPukiWikiに乗り換える事にした。 理由は単純でmodPukiWikiは複製インストールに対応しているから。 ただし、1個目を「pukiwiki」でインストールした場合、2個…
「管理者メニュー」→「WordPress」→「プラグイン」→「Blacklist」にて、「Blacklist Installer」でブラックリストをインポートした後に、プラグインを「有効にする」をクリックして、有効化する…
B-Wikiって複製インストール対応してないんかな~。 「bwiki1」っていうディレクトリにしてみたけどインストールに失敗するね。 モジュール内部に手を入れないと無理なのかな?
PingBackを有効にしないと、RSSが正常に動作しないような気がするので、テストー。 つーか、 ・Ping ・PingBack ・TrackBack の明確な違いがわかってねーな。 勉強しよ。 ※追記 やっぱり、Pi…
WordPressのバージョンを0.6.0にアップデートしてから、RSS2出力がどうやらおかしい。 mixiの最新記事に変更が反映されなくなりました。 原因調査中ですので、RSS出力にリンクを張っていただいている方はしば…
最近のコメント