iアプリの文字コード
iアプリの文字コードはシフトJISなので、JSP/サーブレットの出力もWindows-31Jにしてやらないと、iアプリ側で文字化けが発生する。 なお、タグ上でWindows-31Jを指定するだけでは、文字化けが解決しない…
Javaiアプリの文字コードはシフトJISなので、JSP/サーブレットの出力もWindows-31Jにしてやらないと、iアプリ側で文字化けが発生する。 なお、タグ上でWindows-31Jを指定するだけでは、文字化けが解決しない…
Java使い方.txt
Javaが良くわからん。 関係すると思われるのは web.xml context.xml server.xml workers.properties あたりっぽい。 今読んでる本だとTomcat単体環境での解説しかないんだよなぁ…
Javaファイル内容が変更されたら自動的に再コンパイルされるはずであるが、サーバ上で直接変更を加えてやらないと、再コンパイルされないっぽい。 クライアントから修正したファイルを上書きアップロードしただけでは、再コンパイルされない…
Javaうーむ、Java言語って素敵。 ・洗練された配列周り ・型制御に厳密 ・美しい例外処理 ・楽々ガーベッジコレクション ・強力すぎる標準クラスライブラリ ・マルチスレッドの標準サポート ・ポインタがない C++がうんこに見…
Javaiアプリの開発に使用するAPIは、2005年10月26日現在では J2ME CLDC(http://java.sun.com/j2me/CLDC1.0_ja_docs.zip) Doja4.0標準API Doja4.0拡…
Javaデフォルトでインポートされるクラスは java.lang.* javax.servlet.* javax.servlet.jsp javax.servlet.http.* これらのクラスは明示的にインポートする必要なし。
JavaApacheをソースインストールした場合のインストールログです。 変わったところといえば、Apacheのパスが/etc/httpdから/usr/local/apache2にかわっただけなんだけどね。 Apacheソースイ…
JavaTomcatインストール完了 ApacheはrpmでTomcatはソースからインストールしてみますた。 コネクティングツールはmod_jkで。 ログを晒しておきます。 Tomcatインストールログ.txt ちなみに参考サ…
Javaに使うコネクタは、mod_jkとmod_jk2のどちらが良いのかねぇ。 なんとなくmod_jk2の方が良さそう。
最近のコメント