datetime型の比較
正式な動きなのかはわからんけど、datetime型は文字列のまま比較できます。 PHPでもMySQLでも。 とか普通に成り立つ。 ちょっと不安だから、unixタイムスタンプに変換してから比較してるけど・・・。 文字列で比…
正式な動きなのかはわからんけど、datetime型は文字列のまま比較できます。 PHPでもMySQLでも。 とか普通に成り立つ。 ちょっと不安だから、unixタイムスタンプに変換してから比較してるけど・・・。 文字列で比…
bashより、PHPの方が使いやすいので、 バッチ処理もPHPで書こうと思ったんだけど・・・、 PHPはCLIとCGIのどちらにも対応しているようで・・・。 で、CLIとCGIで書式は違うわけ? 謎。 内部処理が違うだけ…
MySQLの場合は でよろし。 使用例はこんな感じ。 ※追記 PHPの場合は strtotime()でいけるっぽい。
よくわからんけど、しばらくほっておいたら消えた。 cronが/tmp配下を掃除したのかな?
バイト長じゃなくて文字数を返す関数ってないのかなー。 全角文字は2、半角文字は1ってな値を返すシンプルなやつ。 UTF-8の文字数が知りたい・・・・・。 ※追記 マルチバイト文字の文字数はmb_strlen()でいけそう…
strlen()は長さを返すとあるが、ここでいう長さとはバイト数のこと。 文字数は関係ない。 よって、UTF-8を叩き込むと意図するものと違う値が返ってくることがある。 なぜなら、UTF-8には3バイト文字もあるから。 …
/tmp配下のセッションファイルの有効期限ではなさそう。 session_destroy()しなかったら消えないからね・・・。 ログアウト処理を通ってくれれば何の問題もないが、 ログアウトしないで、ブラウザをいきなり落と…
そもそも、コイツは何なんだ? セッションID以外に、セッション変数($_SESSION)の内容も保存してるのかな? セッション変数はサーバのメモリ上に保存じゃなかったっけ? viで中身を見てみたほうが良い。 ちなみに、こ…
公式っぽい?資料 /tmpセッションファイルの中身について
一台のWWWサーバなら、セッション管理にDBがなくてもなんとかなりそう。 が、多重化した場合は、サーバ間でセッションを共有しなければならないので、 DBによる管理が必要っぽい。 くそー、やっぱりテーブル作らないとダメか。…
最近のコメント