Apache2.2のモジュール確認
これで静的+動的(DSO)に組み込まれたモジュールのリストを表示する。 デフォルトで有効化されるモジュールは下記のModules enabled by defaultを参照のこと。 http://www.apache.j…
これで静的+動的(DSO)に組み込まれたモジュールのリストを表示する。 デフォルトで有効化されるモジュールは下記のModules enabled by defaultを参照のこと。 http://www.apache.j…
1.x.x系は標準でcamelliaが有効化されているらしいけど、0.9.x系は意図的に有効化する必要あり。 あとは /etc/profileに/usr/local/ssl/binの読み込みを追加。 と /etc/ld….
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0348.html 結局、Makefileの中身を見ろってことか。 面倒くさい。
Linux使いだして結構経ってるんだけど、あやふやなまま進んでることの一つに、 「アプリケーションをアップグレードするときって、旧バージョンを消さないのがLinuxの流儀?」ということ。 Linuxの場合、/usr/lo…
http://www.ksknet.net/linux/syslog.html リモートsyslogサーバへログを送信するかどうかは、ローカルのsyslogデーモンの設定によるので、 利用するアプリケーションで意識する必…
-bオプションをつけることでorigファイルを自動生成してくれる。
http://logback.qos.ch/manual/ こいつはロギングシステムとしてメジャーなんだろうか・・・?
http://www.jp-z.jp/linux/irc.html 試してないので、機会があったら検証ということで。 madoka4.0とかも使えそう。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog04/newlog04a.html 5.x系とかだと、ディレクトリ構造が変わっているようなので、とりあえず、3.18.5を指定で…
最近のコメント