ラップクラス
基本データの各値をカプセル化するもの。 主要な利点は、文字列を基本データ型に変換するメソッドを備えていること。 また、ラップクラスはnewでインスタンスを確保しなくても使える。 つまり Integer a; とかだけで使…
Java基本データの各値をカプセル化するもの。 主要な利点は、文字列を基本データ型に変換するメソッドを備えていること。 また、ラップクラスはnewでインスタンスを確保しなくても使える。 つまり Integer a; とかだけで使…
Javaenumの使い方がわかったようで、わかってない気がする。 後でじっくり調べよう。
Java■intからString Integer.toString(int値); ■Stringからint Integer.parseInt(String値); Integerクラス便利すぎ。 ちなみにIntegerのメソッドは…
Java将来的には、XML、XSLT、DOMによるデータのやり取りに挑戦したほうが良さそう。
JavaどちらもSQL文を実行するメソッドであるが、戻り値が違う。 実行結果の成否だけ知りたい場合は、executeUpdateを。 実行結果をテーブルとして受け取って、内容を参照しながら処理をする場合は、executeQuer…
LinuxJavaBeansを利用する際にはアプリケーションのclassesディレクトリにパスを通しておかないと、コンパイルできないので注意。 # vi /etc/profile export CLASSPATHに下記を追加。 $…
JavaJavaBeansである条件は3つ ①引数のないコンストラクタが定義されていなければならない ②プロパティを参照・設定するためのアクセサメソッドが定義されていなければならない ③Serializableインタフェースを実…
JavaDBのフィールド値を読み出す際は、ResultSetクラスのget????メソッドを使用するが、DB上int値の値でも、getStringメソッドでString型として読み出せてしまうので、基本的にgetStringでS…
Javaiアプリの文字コードはシフトJISなので、JSP/サーブレットの出力もWindows-31Jにしてやらないと、iアプリ側で文字化けが発生する。 なお、タグ上でWindows-31Jを指定するだけでは、文字化けが解決しない…
Java使い方.txt
最近のコメント