Windows10での常駐ソフトの無効化方法
Steamでフルスクリーンでゲームしてて、解除されることが多いので、怪しそうな常駐ソフトを止める。 https://www.dell.com/community/Windows-10/%E5%B8%B8%E9%A7%90…
Steamでフルスクリーンでゲームしてて、解除されることが多いので、怪しそうな常駐ソフトを止める。 https://www.dell.com/community/Windows-10/%E5%B8%B8%E9%A7%90…
正解は日本語が含まれない階層に移動すること。 C:\ドキュメント\Hoge とかだと、日本語が含まれているのでビルドエラーになる。
AssetsにSoundsフォルダを掘る。別にSoundsである必要はないが、これがわかりやすい。 Soundsフォルダで右クリックして、「Import New Asset」からmp3ファイルをインポート。 ヒエラルキー…
https://spi8823.hatenablog.com/entry/2016/12/06/072901 スティックを倒した瞬間だけを検知しようと思って調べてみたら、Input.GetButtonDownはあるのに、…
アセットストアで該当のアセットをMy Assetに追加する UnityHubから新規プロジェクトを作成する 「Window」→「Asset Store」→「Open Package Manager」を選択。 「Packa…
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/decltype.html オペランドに指定した式の型を特定できる。 用途はtemplateの戻り値型を表現するためっぽい。
とあった場合、const ptrの部分が、ptrが指すアドレスを変更不可であることを表す。 つまりptrにnullptrを代入することなどは不可。 const char* の部分が、ptrが指す、char型*(上記例では…
色々忘れすぎててつらい。 char*型からstd::string型への変換 結果は 参考:https://www.sejuku.net/blog/52403
クラス内定数
そのファイル内でのみ有効な定数などを定義することができる。 不用意なstatic定数の乱発を避けられるメリットがある。 参考:https://marycore.jp/prog/cpp/unnamed-namespace/
最近のコメント