能動態 受動態 目的語の関係

主語が「~する」なら、能動態。
主語が「~される」なら、受動態。

動詞が他動詞ならば、目的語があれば能動態、なかったら受動態として考える(例外もあり)。

なお、感情動詞の場合、能動態が、「~させる」になるが、主語が「~させる」なら、能動態で目的語が必要。主語が「~される」なら受動態になるのは変わらない。
訳のニュアンスは感情動詞だと異なるが、原則、主語が何かに対してするなら能動態、主語がなにかをされるなら受動態と考えれば問題ない。

感情動詞の意味

2019年1月22日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください