【TortoiseGit】別ブランチから特定コミットをcherry pickで持ってくる方法
https://qiita.com/rico/items/fed9ba6f21988b014878 ブランチ切って作業していると、ブランチ元との乖離が進むにつれ、ブランチの内容をリベースすると衝突しまくりで、非常にしんど…
https://qiita.com/rico/items/fed9ba6f21988b014878 ブランチ切って作業していると、ブランチ元との乖離が進むにつれ、ブランチの内容をリベースすると衝突しまくりで、非常にしんど…
切り替え/チェックアウトして新しいブランチに切り替えて、作業でもするかーと思って、「Gitコミット」を選択するとサブモジュールの更新が検知される場合は、「サブモジュールを更新」にて、「強制」にチェックを入れれば解決する。…
共有PCなどで、アカウントを切り替えたいときに便利。 https://qiita.com/i-tanaka730/items/0099021db7c6629ee292
競合していないのに、競合検知されるという怪しい挙動に悩んでいたが、原因がWinMergeの3点マージの精度の低さにあるのではないかと思っている。 公式でも3点マージは怪しいと書いてある。 なので、標準のTortoiseG…
git logだけだと、マージ元のブランチのコミットなども表示され、無駄にログが長くなり見づらいケースがある。 そんなときは–first-parentオプションで とすれば、現在のブランチのコミットログだけが…
GitHubのプルリクエストはその名の通り、リモートリポジトリへのプル要求となる。 つまり、リモートリポジトリ側からみた挙動は、プル=フェッチ+マージなので、マージコミットが一個追加されるだけ。 内部的にリベースしてるの…
mergeの手順 マージ元をbugfix、マージ先(修正を取り込むブランチ)をmasterとした場合。 masterをチェックアウトする。 右クリックで「マージ」を選択し、Fromの「ブランチ」でbugfixを選択する。…
右クリック→「ログを表示」で表示される内容の詳細は以下。 メッセージ欄は、赤がチェックアウトした現在のブランチ。黄色がタグ。緑が他のブランチ。 グラフ欄は、黒が現在のブランチ、その他が現在のブランチに絡んでいるマージ元ブ…
ログを参照した上で、修正を打ち消したいコミット上で右クリックして、「このコミットの変更を戻す」を選択すると、打ち消すための修正が作業ディレクトリに反映されるので、それをコミットすればOK。 Revert用のコミットログは…
rebaseに成功して、コミットしようとすると、何も修正してないはずなのに、サブモジュール部分にコミット対象が検知されることがある。 内部動作はまだわかっていないが、この場合、 で全モジュールを再帰的に初期化すればコミッ…
最近のコメント