constexprについて
constexprはconstになる。しかしすべてのconstがconstexprになるとは限らない constexprにできるものは、コンパイル時に値が確定し、実行時の計算コストを減らすことができるので、constex…
constexprはconstになる。しかしすべてのconstがconstexprになるとは限らない constexprにできるものは、コンパイル時に値が確定し、実行時の計算コストを減らすことができるので、constex…
こういうのをメンバ初期化リストという。
http://www.kijineko.co.jp/tech/superstitions/initialization-by-memset.html 配列のゼロクリアはmemsetではなく、 char a[10] = {…
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/scoped_enum.html 押さえるべきポイント 処理系によって基底型が何になるかが決まるので、基底型は明示的に指定した方がよい 列挙子に…
https://qiita.com/_EnumHack/items/f462042ec99a31881a81 C++17以降のmapの使い方として参考になる。
https://qiita.com/_EnumHack/items/430da105a541f9ecd774 のようにすればよい。
※勉強中のため、大いに間違っている可能性があります。 recursive_mutexについて マルチスレッド、排他制御ってなに? →基本は、値変更、値取得に関わる部分にロックをかけておいて、順番保証しておけってことかな。…
break文はひとつ前のループ、switch文を抜けるためのもの。 つまり、while文や、for文、switch文を一段階抜けるためのものなので、入れ子のif文で実行すると、入れ子のif文をすべて抜ける。 下記の例だと…
https://prettysoft.hatenablog.com/entry/20101113/1418577983 autoだとコピーされることがあるので、auto&かauto&&が無難ってこ…
リンクは分散できないので、分散ビルドを使っていても高速化はできない。
最近のコメント