サーバ証明書について
SSLを使用するときのサーバ証明書って、外部の公的機関(ベリサインとか)を利用する意味ってあんのかな・・・? だって、自作できるし。 まー、顧客からしたら、ベリサインというネームバリューで信頼が高まるってのはあると思うけ…
SSLを使用するときのサーバ証明書って、外部の公的機関(ベリサインとか)を利用する意味ってあんのかな・・・? だって、自作できるし。 まー、顧客からしたら、ベリサインというネームバリューで信頼が高まるってのはあると思うけ…
Apacheのバージョンと依存関係があるので注意。 例えばhttpd-2.0.52-3.1にはmod_ssl_2.0.52-3.1が必要。 バージョンずれてても動く場合もあるのかもしれないけど、 できるだけバージョンは一…
Pingを捨てる方法ってやっぱりあるみたいだな。 iptablesで設定可能な模様。 ということは多分ipchainsでも可能だろう。 ちなみにPingを大量に送ってサーバを落とす攻撃を「Ping of Death」とい…
ポートを開放するとき、内部からのポートと外部からのポートを別々に設定できる。 ところで、「この内部と外部ってどう違う?」って考えると、わかっているようでわかっていなかったので、まとめておく。 ■内部から外部へのポート わ…
基本的な部分でいうと。 ・初回グラフ作成時はmrtgコマンドを3回ぐらい叩かないと、ごちゃごちゃエラー表示がでる。 エラーが表示されても気にせずに実行し続ければ、エラーはでなくなる。
シェルスクリプトに引数を渡して実行するときは、 $@ を見れば、渡された引数がわかる。 うーん、シェルスクリプトは便利だ・・。
目ざといオプションをまとめとこ。 -Wall 警告を表示する。 -Werror 警告をエラーとして扱い、ビルドを中断する。 -g デバッグ情報を生成する(これがあると-O3つけても最適化されないかも?) -O3 さらなる…
デフォルトのsmb.confの設定だと、Windows端末からアクセスする際、Windows上のユーザー名とLinux上のホームディレクトリユーザー名が一致しないと、「その他」扱いになって、ユーザー権限でアクセスできない…
「Makefile」や「makefile」という名前でMakefileを作成していれば、 $ make だけでビルドできるが、別名ならば「-f」オプションが必要。 たとえば、Makehogeの場合 $ make -f M…
cron実行に失敗するとユーザ宛にメールが飛んでくる。 メール飛ばさないようにする方法はないんかな。 ま、多分あると思うけど。 暇をみて調査。
最近のコメント