現在編集中のファイルの情報確認
ファイルの情報確認は以下。 $ cvs status hoge.c 結果例 =================================================================== File…
CVSファイルの情報確認は以下。 $ cvs status hoge.c 結果例 =================================================================== File…
CVS編集中のファイルとリポジトリのファイルとの内容を比較して、どこが違うかを確認したい場合は、diffオプションを使う。 $ cvs diff hoge.c リビジョンを指定する場合は $ cvs diff -r 1.4 h…
MySQL「このテーブル最近使われてんのかな~?」 って思うことは結構あるんで、その確認方法を。 mysql > SHOW VARIABLES; これでシステム変数の一覧を表示し、その中の datadir innodb_lo…
MySQLuse コマンドでデータベースを選択した状態で、 mysql > show table status; ってやれば、作成日と更新日が確認できますな。 データベースの作成日と更新日もコマンドで確認できないかなー。
秀丸phpの関数の定義部が知りたいときのgrep方法。 たとえばhoge()を検索したいとき、 function.+hoge で検索できる。
Linuxディレクトリの中身を再帰的に検索してアクセス権を変更するには、 $ chmod -R 777 ディレクトリ名 とかでよい。
PHPregister_globalsがOnからOffに変更になった。 グローバル変数周りの扱いでトラブルが起こる可能性があるので、該当する場合は注意すべし。 関連記事
Linuxあるディレクトリ配下の全てのファイルに対してgrep検索をかける方法を調査すべし。
CVS$ cvs log 確認したいファイルのパス このコマンド実行すればわかると思うけど、commit時はメッセージつけといた方がいいね。 何もつけなかったら、後からみると何を変更したんだかさっぱりわからん。 メッセージなく…
Linuxパケットフィルタリングには、通常Netfilter(サービス名はiptables)を使う。 ただしカーネル2.2以前はipchainsを使う。 カーネル2.4でも一応ipchainsは使える。 ipchainsの参考記事…
最近のコメント