あいまいな所
Linuxを普通に使いこなしてはいるけど、意外とあやふやな部分も残ってるんだよね。 いい加減その辺を潰しておくか。 ・Linuxのディレクトリ構成の意味(どのディレクトリが何のために存在するのか) ・ログの管理(どこに吐…
 LinuxLinuxを普通に使いこなしてはいるけど、意外とあやふやな部分も残ってるんだよね。 いい加減その辺を潰しておくか。 ・Linuxのディレクトリ構成の意味(どのディレクトリが何のために存在するのか) ・ログの管理(どこに吐…
 Linux/dev/null は出力を捨てるためのゴミ箱みたいなもん。 shスクリプトとかで、ログを画面に出力したくないときは/dev/nullにリダイレクトすればいい。
 PHPPHPのスコープは、 ・グローバルスコープ→グローバル変数が参照できるスコープ ・関数スコープ→関数内のスコープ ・クラススコープ→クラス内のスコープ の三種類。 Java等と違い、while文の中で宣言した変数も、同一…
 CVSコマンド 説明 使用のタイミング import リポジトリに新しいモジュールを登録する。 管理を始めるとき checkout リポジトリから作業用コピーを取り出す。 作業用コピーが必要になったとき(プロジェクト参加時など…
 CVS登録するディレクトリに移動してimportコマンドを実行する。 たとえばディレクトリhoge配下をモジュールとして登録したい場合は以下のようにする。 $ mkdir hoge $ cd hoge $ cvs import…
 CVS事前にimportでディレクトリを登録しておく。 ディレクトリtestに登録したhogeモジュールを展開したい場合は、 $ mkdir test $ cvs checkout -d test hoge とすればよい。 な…
 Linux一覧表示 $ printenv 指定された環境変数の表示 $ printenv 環境変数名
 CVS記号 状態 M 変更されている A 追加されている R 削除されている U ファイルの完全更新 P ファイルの部分更新(パッチ) C コンフリクト(不一致) ? CVSに登録されていない
 CVSコミットされていないファイルについてはupdateコマンドで確認できる。
 CVS既存モジュールをコピーして新規モジュールを作成するには 既存モジュールをkison 新規モジュールをshinki とすると ■既存モジュールをexport $ cd kison $ cvs tag v1_0 $ cd ….
最近のコメント