バージョンアップ
blogのバージョンがいきなり上がってたので、 アップグレードインストール。 バージョン3.1になってるはずなんだけど大丈夫なのかな・・・?
blogのバージョンがいきなり上がってたので、 アップグレードインストール。 バージョン3.1になってるはずなんだけど大丈夫なのかな・・・?
line-heightで設定した行間は、その行の上と下に均等に分配される。 つまり、line-height: 1.5とした場合、行の高さが1とした場合、行の上に0.25、行の下に0.25のスペースが取られる。全体で考える…
IEにて、divタグで囲った範囲の中に、imgタグで画像を配置すると、画像の下に、2pxぐらいのスペースが勝手に挿入されることがあります。MozillaやOperaでは表示されないので、おそらくIE固有のバグなんでしょう…
width500pxのボックスの両端に1pxのborderをそれぞれ設定したとすると、 全体の幅は500+1+1=502となる。borderはボックスの内側ではなく、外側に適用される点を 忘れないようにすること。
最近のコメントと、カテゴリーが表示されるようにしました。 もうちょっといじれば、Linkも表示できるかも。 blogのカスタマイズって結構楽しいかも。 技術的な話をすれば、HTMLとCSSがわかれば、カスタマイズは大して…
日記をblogに対応させるべく、MovableTypeという、おそらく一番メジャーなblogツールを、 サーバにぶちこみました。 とりあえず動いてるみたいだけど、細かい使い方が良くわからん。 デザインとか色々調整しなくち…
一応動いてるみたいだけど、気になる所もあるのでリストアップ。 1.カテゴリーをメニューに表示させる。 2.Linkをメニューに表示させる。 3.最新のコメントをメニューに表示させる。 4.マウスのスクロールボタンをクリッ…
CSSへの完全対応は見送ることにしました。 やはり、現時点ではテーブルを使った方が楽にレイアウトできるので。 別件として、Diaryをblogに対応させるために、blogツールを漁ってみたところ、 P_BLOGというのが…
悩んでます。 CSSに完全対応するんだったら、テーブルを全削除する事になるんだけど、 ブラウザの対応状況とかを考えるとイマイチ踏み込めない・・・・。 オーサリングツールもテーブルレイアウトを前提に設計されてるから、 CS…
うーむ。HTMLの規格にのっとって作っても、ブラウザが対応してないでやんの。 CSSの仕様では、親タグに設定した項目は子タグにも継承されるはずなんだが・・、 実際は適用されねぇ・・・・。 そのため、下手にCSSを使用する…
最近のコメント