Linuxの実行バイナリとパーサー
Elf、GNU Elfだとかの違いが不明。 Windowsのexe形式ならわかるが、Linuxでもライブラリと実行バイナリさえあれば、他のLinux環境でも動作することは保証されている? ようするに、Linuxの実行バイ…
LinuxElf、GNU Elfだとかの違いが不明。 Windowsのexe形式ならわかるが、Linuxでもライブラリと実行バイナリさえあれば、他のLinux環境でも動作することは保証されている? ようするに、Linuxの実行バイ…
C++char配列とstring文字列の相互やりとりは、以下のコードでなんとかなる
C++のように、copyを使う。 上記のようにmemcpyを使ってしまうと、バイナリにヌル文字が含まれていたときの挙動が怪しいので避ける。テストプログラムではいちおうコピーされているみたいだが。
C++出力結果 よーするに代入するだけでOKってことですな。 ただ、バイナリデータはこれじゃ無理。 string型にバイナリデータを代入する際は、assign()を使って、サイズを明示的に指定する必要がある。
技術的な話題VMに1GBメモリを割り当てると、PCのメモリが2GBでも足りませんのー。 4GB積もうかなー。
Subversionhttp://wiki.bit-hive.com/tomizoo/pg/Subversion%20%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C5%B8%B3%AB 使用できるキーワード $…
C基本、自分で作成したものは””で囲って、標準ライブラリはで囲うという考え方。 が、自分で作ったライブラリはどうなるんだろうか。 相対パスで読み込むものは、””で囲って、シス…
技術的な話題ぼちぼちバージョン管理は、分散型かねぇ。 ネットワークにつながっていない場所でも開発したかったりするもんね。 Subversion+svkでもできるけど。 TortoiseGitっていうのもあるらしいから、Gitに移行す…
Linuxhttp://sourceforge.net/projects/cppunit より、cppunit-1.12.1.tar.gzをダウンロード。 これでOK。
Eclipseインデクサーでインクルードできなかった場合に、エディタ上で「Unresolved inclusion」として表示をしてくれるけど、これの一覧が見たい。 方法はあるような気がするが。 「問題」ビューに表示されるようになれば…
最近のコメント