ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

MySQLのtimestamp型

2006.11.04 tappe

なんかすげー勘違いしてたっぽいけど、 MySQLのtimestamp型はunixタイムスタンプとは別のようだ。 ほとんどdatetime型と同じじゃん(バイト数と扱える範囲が違うだけ)。 unixタイムスタンプを扱いたか…

MySQL

datetime型の比較

2006.11.04 tappe

正式な動きなのかはわからんけど、datetime型は文字列のまま比較できます。 PHPでもMySQLでも。 とか普通に成り立つ。 ちょっと不安だから、unixタイムスタンプに変換してから比較してるけど・・・。 文字列で比…

Linux

MBR

2006.11.04 tappe

MBRってドライブ全体で一個しか設定できないのかな・・・。 もしかしてRAID1組んだときってhdaのMBRじゃなくて、 hda1にGRUBインストールしないとダメなのかなー。 ※追記 ↑MBRは物理的HDD毎にある。

Linux

MRTGのMaxBytes

2006.11.04 tappe

MaxBytesはプロット値の上限を定める。 ちゃんと設定しないと、上限を越えた時点で平らなグラフになります・・・。

PHP

CLIとCGI

2006.11.03 tappe

bashより、PHPの方が使いやすいので、 バッチ処理もPHPで書こうと思ったんだけど・・・、 PHPはCLIとCGIのどちらにも対応しているようで・・・。 で、CLIとCGIで書式は違うわけ? 謎。 内部処理が違うだけ…

MySQL

DBの処理で重いのは・・?

2006.11.03 tappe

一番重いのはどこだろう。 おそらく、DBへのコネクトが一番重いとおもわれ。 次に重いのが、UPDATE、INSERTの実行。 比較的軽いのはSELECTかな? つーか、クエリ実行の重さがどのくらいなのかが気になるね。 少…

Linux

手動RAID1構築に参考になりそうなサイト

2006.11.03 tappe

RAID1 構築メモ ↑の記事かなりイイ線いってると思うんだけど、結局構築できず。 なにが足りないのかなぁー。

技術的な話題

IE7

2006.11.03 tappe

一応正式版?が出てたので入れてみた。 うーむ。ボタンの位置が変わるので違和感が・・・。 まぁすぐ慣れると思うけど。 今度はCSSにまともに対応したのかなー。

Linux

system message bus

2006.11.03 tappe

なんか、シャットダウン時にFailedが表示されるなー。 system message busはusbメモリとかのオートマウントに関連するサービスらしい。 カーネルアップデートすれば解決するかな? ※system mes…

MySQL

便利な集約関数

2006.11.03 tappe

NULLと重複値を除いたレコードの数をカウントしてくれる。 詳しくは、MySQL全機能リファレンス545pを参照。

  • <
  • 1
  • …
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 412件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 367件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 317件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 269件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 232件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 177件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 167件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 138件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 130件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.