DRMフリー楽曲の配信

EMI、全楽曲を「DRMなし」に――iTunes Storeで販売
ん?
これ大丈夫なの?
違法コピーし放題じゃね?
や、ユーザーは大喜びだろうけど。
ま、CD購入者がダビングして友達に配るのと本質的には一緒か。
「配る行為」自体が違法なので、コピーガードをはずしても抑止力にはなるという考え方かな。
それよりも、現状ひとりでたくさんの再生機器を保有しているユーザの利便性向上を優先したということか。
俺も、PC2台、PSPがあるからな。
うーん、そうすると長い目で見ると売り上げがあがるのかもしれないね。
なかなか考えていらっしゃる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください