作成しているjarライブラリで使用している依存ライブラリをjarライブラリに含めない場合、
 依存ライブラリのバージョンが変更になっても、ライブラリ本体のバージョン番号は変更しない。
 依存ライブラリを含めている場合は、上げた方がいいかもしんない。
 ライブラリの構成とバージョン管理については、もうちょっと学ぶ必要があるな。
 当然、作成したライブラリを使用するプロジェクトでは、ライブラリの依存ライブラリも必要なるが、それは仕方ないものとする。
 この考えで行くと、依存ライブラリのバージョンアップで、自作ライブラリの挙動がおかしくなる可能性があるけど、それってどうなんだろ。
 後、ライブラリの中に依存ライブラリ突っ込んだら、自作ライブラリを使用するプロジェクトで、自作ライブラリ内の依存ライブラリのバージョン違いを使用したら、どっちが優先されんの?とか。
 そういう罠を避ける意味では、依存ライブラリは外に出しておく方がシンプルかもね。
 
 
コメントを残す