アウトラインの色分け
CDTのアウトラインの色分けの意味は以下。 赤:private 黄:protected 緑:public わかりやす。
CDTのアウトラインの色分けの意味は以下。 赤:private 黄:protected 緑:public わかりやす。
Ctrl+D 結構、使うことが多いよね。
違いはメソッドに対する挙動。 ■ステップイン メソッドの中も1行ずつ実行していく。 処理の詳細を追うのに便利。 ■ステップオーバー メソッドをサクッと実行して次の行にいく。 メソッド実行後の状態だけ知りたいときに便利 ■…
ブレークポイントを貼ると、その行を実行する直前で停止する。 実行した後で停止じゃないので注意。
・C/C++→エディター→コンテンツ・アシスト→拡張 をデフォルトに。 ・C/C++→エディター→テンプレート を精査 ・C/C++→コードスタイル→コードテンプレートをdoxygenに対応させる。
http://www.csg.is.titech.ac.jp/~chiba/lecture/07/debug/index.html JDTの場合っぽいけど、CDTでも基本は変わらないだろ。 デバッガの使い方ぐらい覚えねば…
「ウィンドウ」→「設定」→「C/C++」→「新規 CDT プロジェクト・ウィザード」→「Makefile プロジェクト」→「バイナリー・パーサー」にて、「GNU Elfパーサー」にチェックを入れる。 これといって何も変わ…
コメントで「TODO」と記述すれば、その一覧が「タスク」ウィンドウで確認できる。 便利なり。
リフレッシュ(更新)機能についてのまとめ。 ・タブの切り替え、編集作業の直前でソースが修正されていれば更新を促す。 ・手動でリフレッシュすると、アクティブになっているファイルだけ、更新される。 ・ビルドすると全リフレッシ…
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/02/eclipseccplusplus02c.html この辺とかを参考に。 検索と…
最近のコメント