sizeof
ってやると出力は、11になる。 10ではない。まぁ、当たり前だが。
ってやると出力は、11になる。 10ではない。まぁ、当たり前だが。
スキルの高いプログラマはマクロを多用する傾向があるが、 マクロってものすごくソースコードの視認性が低下するように感じる・・・。 関数と違って、何やってんのかパッと見、全然わからん。 俺のスキルが低いだけかもしれんが・・・…
ヌルポインタを参照するとプロセスは問答無用で落ちる。 原因不明のプロセスダウンは大抵ヌルポを踏んでいることが原因。 ただ、ヌルポで落ちられるとログを吐かせるのが困難なのがやっかいだなー。 OSのログには残ってるのかな・・…
わかってねぇなー。 pthread_mutex_lock()の挙動をお勉強しましょう。
コーディングスタイルには 機能別にファイルをわける方法と、 一つのファイルで完結するように機能詰め込むという方法があると思うが、 ソースの視認性という点では後者の方が楽。 エレガントじゃないけど。 いや、まともなIDEが…
enumは0からカウントされる。 1からじゃないよ!
バイナリデータをコンソール出力するときってどうすんだっけ・・・。 %sだと文字列扱いになっちゃうし・・・。 すげー基本な気がする。関数あるな。多分。 ※調査結果 ファイルに書き込むなら、fwrite()でいけそう。 コン…
¥を使えば改行できる。ただし、¥のあとには何も記述してはいけない(スペースもだめ) みたいな感じになる。
意味のある文字列のコピーに使用する場合はstrcpy()で何も問題は無いと思うが、 ヌル文字が含まれる可能性のあるバイナリーデータのコピーにstrcpy()を使うのはまずい気がする。 なぜなら、ヌル文字が見つかった時点で…
あれ・・・、C言語で文字列を複数行にわたって記述するときってなんかうまい方法あったっけ・・・。 PHPなら みたいに「.」でつなげばいいから楽勝なんだけど。 C言語だと みたいな感じだけど、複数行に記述するときは・・・?…
最近のコメント