TomcatとApacheの連携
に使うコネクタは、mod_jkとmod_jk2のどちらが良いのかねぇ。 なんとなくmod_jk2の方が良さそう。
に使うコネクタは、mod_jkとmod_jk2のどちらが良いのかねぇ。 なんとなくmod_jk2の方が良さそう。
今日は、早めに帰ってじっくりDirectXの勉強でもしようと思ってた。 んで、学校のプログラムはDirectX9.0bじゃないと動かないから、プログラムの本に付属のCD(新品)を使ってインストールしようと思ったさ。 だが…
オブジェクト指向において、UMLってのはモデリング結果をまとめる手段でしかないので、それ以前の「どうやってモデリングするか?」っていう手法についても勉強な必要がわけですよ。 で、最近「マインド・マップ」っていう発想法が注…
モデリングする際の手順は ①要求定義 ②ユースケース図の作成(厳密にはオブジェクト指向ではない?) ③クラス図の作成 ・クラス候補洗い出し ・関連洗い出し ・操作洗い出し ・属性洗い出し ④シーケンス図作…
■オーバーロード メソッドの別機能定義 ■オーバーライド メソッドの上書き
Javaのソースファイルは大文字からはじめないとダメ。 test.java とかはダメ。 Test.java ならOK 厳密にいえば、ファイル名とクラス名が一致していれば小文字でも動くけど、Javaのクラス名は「1文字目…
Javaの統合開発環境はEclipseが有名だが、弱点としてSDKのバージョンが指定できないというのがある。よって、最新版のSDKが1.5なのに、Eclipseでは1.4の文法じゃないとコンパイルできない。 一方で、Ja…
Javaにはポインタと多重継承がないらしい。 ま、ポインタは参照があるから、別になくても大して変わらないと思いますけどね。
Javaの場合、代入などで型が違うとコンパイルエラーになる。 それを防ぐにはキャストすればよし。 C++の場合は、キャストしなくても勝手に型変換してくれるけど、Javaはダメなんすね。 Javaの方がより厳密にオブジェク…
Javaには関数プロトタイプ宣言はない。 メソッド(関数)の定義よりメソッドの呼び出しが先に行われていても、その逆でもどちらでもOK。 便利ですな(・ω・)
最近のコメント