gccとg++
gccは標準C++に対応してない(iostream.hとか使えない)。 標準C++に対応しているのはg++。 g++はautomakeにも対応している。 ので、C++をコンパイルするときはg++でいいみたい。 使い方はg…
C++gccは標準C++に対応してない(iostream.hとか使えない)。 標準C++に対応しているのはg++。 g++はautomakeにも対応している。 ので、C++をコンパイルするときはg++でいいみたい。 使い方はg…
技術的な話題Xoopsは使いづらい。 WordPressとWikiに移管しよう。 ただ、データの移行が面倒臭いな・・・。 のぶのぶサイトにエクスポートスクリプトとかあるだろうか。
C++http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/index.html デザインパターンとか、まぁその辺で。
Linuxこれが簡単にできるようになれば、パッケージ管理をyumで統一することもできるんじゃないか?
C++仕様じゃなくて、書き方なのね。 だからデザインパターンか。 いやー、まったくわかってないねw
doxygenhttp://www.doxygen.jp/ どうせコメント書くなら、doxygenも意識してみようじゃないですか。
技術的な話題ROMるのもいいんだけど、膨大な情報の中から選別するのは面倒くさい。 「2ch」なり「教えてgoo」なりを使って質問してみよう。 「ググれカス」と言われるのもまたよしイエス。 知りたいことは自分で質問すんのが手っ取り早い…
doxygen■インストール http://www.fides.dti.ne.jp/~oka-t/doxygen.html#install ↑ とかでよくね? 試してないからわからんけど。 ■設定ファイルの生成 カレントディレクトリを…
doxygen1.5.2以降からUTF-8に対応したらしい。 それ以前のバージョンだと文字化けを予防するのはきついのかなー。 http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20070610/1181459961
doxygenhttp://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/DoxygenComment この辺参考になるんじゃね? 自分なりの解釈は後で追記予定。
最近のコメント