CDTで既存ディレクトリを開くには
まず、C/C++プロジェクトを作る(設定はデフォルトでいい) 次に、プロジェクト名を右クリック→新規→フォルダー→拡張 を選択し、既存のソースディレクトリを指定すればリンクが張られる。
Eclipseまず、C/C++プロジェクトを作る(設定はデフォルトでいい) 次に、プロジェクト名を右クリック→新規→フォルダー→拡張 を選択し、既存のソースディレクトリを指定すればリンクが張られる。
Eclipseプロジェクトの設定が間違っていて、本来必要のない操作なのかもしれないが、 「ウィンドウ」→「設定」→「C/C++」→「インデクサー」にて、 「すべてのファイルに索引付け(ビルトもインクルードもなし)」にチェックを入れると…
Eclipseプロジェクト全体に対する置換はできないのか? 検索ならできるっぽいが。 この辺は秀丸と併用した方がいいのかもしんない。
技術的な話題俺は、メニューの切り分けを考えるのが得意じゃない。 こういう時こそMECEの出番なんだけどね。 メニューの切り分けって本気で考えると結構時間がかるよなー。 人によるのかな。 さくさくメニューを切り分けられる人はすごいと思…
技術的な話題能力が高くてもドキュメントを残さないプログラマーは多い。 すぐに陳腐化するから・・・という理由もまぁわかる。 情報共有ってのは待っててもだめなのかもね。 デキる人に直接聞くのが一番かなー。 デキる人はたいてい半端じゃない…
技術的な話題vistaってどうなん? 作業効率あがるん? 今回、あえてXPを選択したんだけど。 vistaチャレンジしとくべきだったかなー。
プログラミング機能は削るのは簡単。復活させるのは面倒。 なので、基本的にコメントアウトで対処すればよいと思うが、 不要なコードは視認性の低下を招く。 バージョン管理をしっかりしていれば、削っていく方向が正解なのかなー。 うまい方法ない…
LinuxせっかくRAID1組んでるんだから、HDD一個ぶっこぬいて、そっちをバックアップとして扱えばいいんじゃね? 設定に失敗したら、ぶっこぬいた方を使ってミラーリング。 ちょっと乱暴だけどな。 ケース開けないで、ソフト的にミラ…
プログラミングもうC++を避けて通れなさそうだ。 C++は秀丸だときついかもしんない。 Eclipseに乗り換えの時期かなー。
シェルスクリプトOSの文字コードとずれていないかをチェックしましょう。
最近のコメント