正規表現でメタキャラクタの検索
といった、メタキャラクタ自体を検索対象にするときは、直前に「¥」を記述してエスケープすればよい。 例:「+」を検索したいとき
技術的な話題といった、メタキャラクタ自体を検索対象にするときは、直前に「¥」を記述してエスケープすればよい。 例:「+」を検索したいとき
Linuxhttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool19/rdiff-backup01.html rsyncよりrdiff-backupを使った方がいいのかも? 差分が使えると…
技術的な話題小さなモジュール単位で、役立つライブラリを大量にストックしておくことが必要。 日ごろから。 無駄なコーディングはしないに限る。 つっても、この理論がジャストフィットするのは同じようなプログラムを組む事が多い カスタマーソ…
C別にこういう定義をしてもコンパイルエラーにはならない。 作法としては微妙かもしれないけど。 必要ならやってもいいだろ。
Cってやると出力は10になる。 つまり、mosaはポインタだけど、aはポインタとして扱う必要はない。 って考えるとわかりやすいかも。 ここでmosa->aはただのint型。 ポインタではない。 優先順位に関係する話で…
Cmysql_free_result()を同じポインタに対して連続して実行すると処理が止まる。 何かをまっている可能性もあるが、戻り値がvoidなので判断がつかない。 ま、基本ありえない処理なのでこういうのを見つけたら削り…
Xoopsなんだかんだで慣れてくるとXOOPSは便利だな。 最新版に触ってみたけど、レスポンスが結構速くなってた。 まぁ、ここみたいにモジュールをごてごて追加したら重くなるのかもしれないけど。 ブログ内だけじゃなくて、モジュール全…
Linux/proc 配下に保存される。 /proc配下にファイル&ディレクトリが大量にあると、 ソケットディスクリプタが枯渇している可能性がある。
Cみたいに構造体変数を何度も参照するのって効率悪いのかなー。 いや、効率は悪いんだろうけどどれだけ悪くなるのかだな。 最近のコンパイラさんならこのぐらい最適化してくれそうなものだが。 まー、気になるようなら別の変数に代入す…
技術的な話題PSPファームウェアバージョンアップ 今回のは結構大きなアップデートだな。 ディスク読み込み速度に「高速」が追加されたらしい。 MPOで試してみようかな。 つーかファームウェアのアップデートだけで、 ここまで進化できるの…
最近のコメント