エディタにあってほしい機能
関数名をダブルクリックすると、 その定義がポップアップ(ジャンプじゃないのがミソ)される。 これならば定義を読んだあとに、すぐに呼び出し元に戻れる。 ないかなー、こういうやつ。 効率200%ぐらいあがるのにな。
技術的な話題関数名をダブルクリックすると、 その定義がポップアップ(ジャンプじゃないのがミソ)される。 これならば定義を読んだあとに、すぐに呼び出し元に戻れる。 ないかなー、こういうやつ。 効率200%ぐらいあがるのにな。
技術的な話題スパムメールがうざい。 簡単な対処は、海外からのメール(特にアジア)を全て拒否しちゃえばいいんだよな。 でも、XREAのメール設定にはIP規制がない(‘A`) メールサーバも自宅鯖に移してしまおうか・・・。
C上記の式を実行すると、0が出力される(FALSEは出力されない)。 つまり、代入処理が終わってから条件判定をしている。 (演算子の優先順位的には判定してから、代入しているという可能性もあるな・・・) 左辺のerrcode…
ツールプログラマの利用率が意外と高いエディタ。 慣れれば秀丸より使いやすいのかも。 今度使ってみるかな。
技術的な話題ドメイン名がtaperium.comベースの設定になっている。 www.taperium.comベースに修正すべし。 何か変だと思ったらそういうことか。 めんどくせーなー(; ゚Д゚)y-~~
Ctypedef で定義した型名には _t を付ける慣習がある.この慣習に従って _t を付けておくと,それが typedef で定義された型名であることが一目で分かるので便利である. 一方、タグ名にはその先頭に _ をつ…
C++C言語となんか違いあったっけ? 後で調べよ。
Cbreak文は現在のループを抜けるための文である。 よって、 だとfor文を抜ける。 だと内側のfor文を抜ける。 が、switch文の場合は例外でswitch文しか抜けない。 だと、switch文だけ抜けて、for文ま…
秀丸Alt+s⇒v でOK。 もうちょい秀丸の勉強もしようかな。 Window複数出すと、なんか操作しづらい。 関数ジャンプした後に呼び出し元に戻る機能があればもっと楽になるんだよなー。 エディタをもっと突き詰めて考えた方が…
C独習CのP371参照。 意外と使える。
最近のコメント