scpコマンドの使い方
$ scp 転送したいファイル名 転送先ユーザ名@転送先ホスト: たとえば、ローカル上のtest.txtをtest.comという転送先ホストに、ユーザーhogeでログインして転送したい場合は $ scp test.txt…
Linux$ scp 転送したいファイル名 転送先ユーザ名@転送先ホスト: たとえば、ローカル上のtest.txtをtest.comという転送先ホストに、ユーザーhogeでログインして転送したい場合は $ scp test.txt…
Linux$ ssh 接続先ホスト -l 接続ユーザ名 ホストtest.comにユーザーhogeでログインしたいときは $ ssh test.com -l hoge となる。 コマンドラインからの操作も覚えておくと、いざという時に…
CVS例:カレントディレクトリhogeにモジュールhogemodのhogehogeを展開するとき カレントディレクトリの最後に「/」をつけないこと。
CVS基本的にCVSディレクトリを直接変更するのは避けたほうがよさげ。 チェックアウトしたファイルのなかで、自分用にカスタマイズしたファイルはアップデート対象から外したいので、Entriesをいじりたい気もするが・・・・。 と…
CVS$ cvs commit で「衝突(頭文字C)」が発生した場合、該当するファイルが書き換えられて、「リポジトリと自分のファイルのどっちを採用すんの?」とCVSが確認を促す。 せっかく変更したファイルを書き換えられるのが痛…
技術的な話題技術の勉強してて最近思うのが、「ネタに困る」事が多いということ。 本とか読んで、技術的な使い方は割と楽に覚えられるんですけど、 「さて、何をつくろうか?」 という所でつまる事が多い・・・・。 俺が器用貧乏なのは、この辺が…
CVSCygwinを入れている環境で、WinCVSをインストールすると、WinCVSがハングアップする場合がある。なんかが競合してんのかなぁ。とりあえず、Cygwin消して対処したけど、うまいこと共存させる方法はないんかね。
CVSimportしたら、リポジトリ配下に同名のディレクトリが作成されます。 で、これがモジュールの実体で間違いないと思うけど、問題は「モジュールを消去するときどうすんの」ってことですわ。 cvsのコマンドには該当するものが見…
CVS■インストール # yum -y install cvs ■リポジトリ作成 # mkdir /usr/local/cvsroot # chown tappe /usr/local/cvsroot $ cvs -d /us…
Linuxブートプロセスは以前調査したが、ブートプロセス完了後に、ユーザー名とパスワードを入力してログインした際に、どのような順番で設定ファイルが読み込まれているのかは理解していなかった。 以下、標準シェルがbashの場合のログイ…
最近のコメント