WindowsからLinuxをGUIでリモート操作
基本、LinuxはCUIで使うものだけど、時にはGUIを使った方が手っ取り早いこともある。 とはいえ、遠隔操作できなきゃ意味ない。 んで、VNCを使えば、遠隔操作できそう。 詳しくはコチラ。
 Linux基本、LinuxはCUIで使うものだけど、時にはGUIを使った方が手っ取り早いこともある。 とはいえ、遠隔操作できなきゃ意味ない。 んで、VNCを使えば、遠隔操作できそう。 詳しくはコチラ。
 Cグローバル変数にはちゃんと、グローバル変数としてわかる名前をつけましょう。 普通の変数のように扱われると正直見づらいっす・・・・。
 技術的な話題半角の「\」と「¥」って同じように扱われがちですが、ASCIIのバックスラッシュ (0x5C, 5/12) がJIS X 0201では円記号であるってだけで、同一文字コード上では別物扱いっぽいです。 で、LinuxをWi…
 MySQL■データベースユーザの表示 ■データベースユーザの追加 localhostからアクセス可能なtappeというユーザを追加する場合(権限MAX) これだけだと、「WITH GRANT OPTION」が有効にならないので、一…
 CVS作業ディレクトリの内容を破棄して、リポジトリの内容で上書きする場合は、 $ cvs update -C でOK。 ただし、迂闊にやると、せっかく作業した変更がすべて吹っ飛ぶので慎重に実行すること。
 Linuxfindを使うよりも locateとupdatedbを使った方が速い。 updatedbでファイルデータベースを更新し、 locateで検索。 ただし、新規作成したファイルはupdatedbをしないとファイルデータベース…
 LinuxRedHatだとviでutf-8のファイルを編集すると文字化けする。 とし、中身を set encoding=euc-jp set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8 とすれば、文字…
 LinuxCtrl-d・・・・プログラムに対して入力終了の合図を送る Ctrl-c・・・・強制終了(プロセスが生きてる場合に有効) Ctrl-z・・・・強制終了(最終兵器) Ctrl-cで落ちなかったら、Ctrl-zで落とすように…
 Linuxここを見とけば、大体ヒットするだろ。 うーん、でもソケットとか、マルチスレッドは、Javaで組みたいなぁ・・・・。 やっぱJavaはCより遅いのかなぁ。 最近のJavaVMはネイティブ並みのスピードで動くんじゃないの? …
 MySQLコピー元DBをtestdb、コピー先DBをtestdb2とする。 まずはダンプ。 文字コードを指定してダンプする場合はこっち(この場合ujisを指定) コピー先DBをつくっとく ダンプファイルから複製 ※この作業は同一バ…
最近のコメント