ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Java

Acmeエンコーダ

2005.12.06 tappe

カスタマイズしたAcmeエンコーダをコンパイルするときは以下のようにする。 Acmeフォルダがあるフォルダにて、 javac ./Acme/JPM/Encoders/GifEncoder.java

Java

All-In-One Eclipse

2005.12.05 tappe

やっぱ、NetBeansはダメだわ。 メジャーなものにはそれなりに理由があるってことで。 日本語パックとメジャーなプラグインを適用済みの便利なEclipseを 発見したので、家に帰ったらこいつをインストールしとくこと。 …

データベース

属性の追加

2005.12.02 tappe

テーブル「test_table」にint型の属性「test_id」を追加するには testdb=# ALTER TABLE test_table ADD COLUMN test_id integer;

データベース

半角カナのバイト数

2005.12.02 tappe

文字コードによってバイト数が違うので注意。 シフトJISは1バイト。 EUCは2バイト Unicodeは全ての文字をマルチバイトで扱うようだが、半角カナが何バイトなのかは不明。 これが何の問題に関係するかというと、データ…

Java

引数の引渡し

2005.11.30 tappe

Javaにおいて、基本データ型をメソッドの引数に渡す場合、メソッドには引数のコピーが渡される。 よって、メソッド内でコピーを変更しても、メソッド外部には反映されない。 ただし、配列またはオブジェクトを引数として渡す場合、…

Java

ラップクラス

2005.11.30 tappe

基本データの各値をカプセル化するもの。 主要な利点は、文字列を基本データ型に変換するメソッドを備えていること。 また、ラップクラスはnewでインスタンスを確保しなくても使える。 つまり Integer a; とかだけで使…

Java

enum

2005.11.29 tappe

enumの使い方がわかったようで、わかってない気がする。 後でじっくり調べよう。

Java

intとString間の変換

2005.11.29 tappe

■intからString Integer.toString(int値); ■Stringからint Integer.parseInt(String値); Integerクラス便利すぎ。 ちなみにIntegerのメソッドは…

Java

クライアントとのデータのやり取り

2005.11.25 tappe

将来的には、XML、XSLT、DOMによるデータのやり取りに挑戦したほうが良さそう。

Java

executeUpdateとexecuteQueryの違い

2005.11.24 tappe

どちらもSQL文を実行するメソッドであるが、戻り値が違う。 実行結果の成否だけ知りたい場合は、executeUpdateを。 実行結果をテーブルとして受け取って、内容を参照しながら処理をする場合は、executeQuer…

  • <
  • 1
  • …
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 395件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 356件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 305件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 254件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 232件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 168件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 162件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 133件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 129件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.