リポジトリ
リポジトリとはCVSが全体管理ファイルを保存しておく場所。 リポジトリは管理サーバにある。 作業用コピーディレクトリとは扱いが違うので注意。 リポジトリの作成はinitオプションで行う。
リポジトリとはCVSが全体管理ファイルを保存しておく場所。 リポジトリは管理サーバにある。 作業用コピーディレクトリとは扱いが違うので注意。 リポジトリの作成はinitオプションで行う。
■開始時 import ・・・モジュール登録 checkout ・・・作業コピー取り出し ■日常作業 ■変更作業 add ・・・ファイル追加 remove ・・・ファイル削除 ■その他 commit ・・・変更…
addは指定したファイルやディレクトリに対してしか有効でない。 つまり、ディレクトリをaddしただけでは、そのディレクトリ配下のファイルやディレクトリはaddされないので、個別にaddしなければならない。 正直、めんどう…
※この方法は、テーブル自体をバックアップする方法 ■バックアップ $ BACKUP TABLE tbl_name[,tbl_name…] TO ‘/path/to/backup/directory’ ■リストア $ …
ちょっと質問されたので考えてみた。 ベストな方法は自宅サーバーを構築した上で、Apache上でWebDAVを設定すること。内部ネットワークからのアクセス用にSambaも組み合わせるとなお良し。この方法なら、ベーシック認証…
コチラを参照。 これ使うとIDEいらないな・・・・。
MySQLにてデータベース名を指定して起動するには、 # mysql -u root データベース名 でいける。
SRPMからRPMを作れば、ちょっと古いバージョンのLinux用のRPMを簡単に作れる。 まずはSRPMをインストールする。 SRPMは通常/usr/src/redhatにインストールされる。 RPMファイルを作成する。…
「実践的データモデリング入門」の第4章から第7章までの内容が該当すると思われる。明確にER図とは書いてないけれど、エンティティとリレーションシップを用いた図の解説をしてるから、多分これがER図だろ。DFDは第8章からっぽ…
Linuxは触らないとあっというまに忘れていくから、いかにしてログを残していくかがキモだな・・・。 で、CD-ROMのマウント方法を綺麗さっぱり忘れていたので、メモ。 # mount /mnt/cdrom # umoun…
最近のコメント