ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
CVS

リポジトリ

2006.01.19 tappe

リポジトリとはCVSが全体管理ファイルを保存しておく場所。 リポジトリは管理サーバにある。 作業用コピーディレクトリとは扱いが違うので注意。 リポジトリの作成はinitオプションで行う。

CVS

ルーチンワークの流れ

2006.01.19 tappe

■開始時 import ・・・モジュール登録 checkout ・・・作業コピー取り出し ■日常作業  ■変更作業  add ・・・ファイル追加  remove ・・・ファイル削除  ■その他  commit ・・・変更…

CVS

addの範囲

2006.01.19 tappe

addは指定したファイルやディレクトリに対してしか有効でない。 つまり、ディレクトリをaddしただけでは、そのディレクトリ配下のファイルやディレクトリはaddされないので、個別にaddしなければならない。 正直、めんどう…

MySQL

MySQL テーブルバックアップとリストア 其の1

2006.01.19 tappe

※この方法は、テーブル自体をバックアップする方法 ■バックアップ $ BACKUP TABLE tbl_name[,tbl_name…] TO ‘/path/to/backup/directory’ ■リストア $ …

Linux

ブラウザを用いたファイル共有

2006.01.19 tappe

ちょっと質問されたので考えてみた。 ベストな方法は自宅サーバーを構築した上で、Apache上でWebDAVを設定すること。内部ネットワークからのアクセス用にSambaも組み合わせるとなお良し。この方法なら、ベーシック認証…

PHP

秀丸用PHPマニュアル検索マクロ

2006.01.18 tappe

コチラを参照。 これ使うとIDEいらないな・・・・。

MySQL

データベース名を指定して起動する方法

2006.01.18 tappe

MySQLにてデータベース名を指定して起動するには、 # mysql -u root データベース名 でいける。

Linux

SRPMからRPMを作成する方法

2006.01.17 tappe

SRPMからRPMを作れば、ちょっと古いバージョンのLinux用のRPMを簡単に作れる。 まずはSRPMをインストールする。 SRPMは通常/usr/src/redhatにインストールされる。 RPMファイルを作成する。…

データベース

ER図の書き方

2006.01.17 tappe

「実践的データモデリング入門」の第4章から第7章までの内容が該当すると思われる。明確にER図とは書いてないけれど、エンティティとリレーションシップを用いた図の解説をしてるから、多分これがER図だろ。DFDは第8章からっぽ…

Linux

CD-ROMの使い方

2006.01.11 tappe

Linuxは触らないとあっというまに忘れていくから、いかにしてログを残していくかがキモだな・・・。 で、CD-ROMのマウント方法を綺麗さっぱり忘れていたので、メモ。 # mount /mnt/cdrom # umoun…

  • <
  • 1
  • …
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 396件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 357件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 305件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 255件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 232件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 169件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 163件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 135件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 129件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.