ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
プログラミング

C#でprivateを記述するべきか

2023.01.01 tappe

C#は、何もつけないと暗黙的にprivateになる。 なので、privateをつけるべきかどうかという視点でいうと、基本的にはつけなくていいと思う。 設計上、「これはprivateから絶対に変更してはいけない!」という強…

Unity

Unityでのポーズ処理の実装

2022.10.14 tappe

前提知識 Time系のまとめ 割と網羅されていて、timeScaleとの関係がわかりやすかった参考サイト Time.timeScaleについて 時間の経過をスケールする。 1fで通常。2fで2倍速。0.5fで1/2速(つ…

Git

【TortoiseGit】リモートブランチに存在しないブランチを削除する方法

2022.05.23 tappe

作業を続けていくと、ローカルにマージ済みのブランチが貯まってきて邪魔なので消す方法。 「プル」を選択し、「リモートに無いブランチを削除」にチェックをいれて、OKを押下すれば消える。

C++

strcpyとmemcpy/memmoveの違い 特にnull文字終端について

2022.05.20 tappe

https://hikotech.net/post-100/#outline__3 一言でいうと strcpyはnull終端が付与される。 memcpy、memmoveはnull終端が付与されない。

C++

vectorの最小要素を取り出す方法

2022.03.28 tappe

std::min_elementで取り出せる。 これが基本的な使い方。 自分で比較対象を指定することもできる。

C++

名前空間の先頭に必要な::について

2022.03.18 tappe

というクラスを外部から使う場合に、 ではビルドが通らず、 にしないとビルドが通らない原因がわかっていない。

Unity

FormerlySerializedAsの使い方

2022.01.31 tappe

というシリアライズされた変数を のようにすると、Unityのインスペクター上での参照が外れてしまう。 それを防ぐために、 とすれば、_targetを_target_renameに変更しても参照が外れない。 Formerl…

Unity

[Unity]スクリプトにおけるpublicとSerializeFieldの違い

2022.01.29 tappe

結論から言うと、 他のクラスからも参照できる変数を宣言したいのであればpublic、インスペクター上のみに表示して他のクラスからは参照できない様にしたいのであれば[SerializeField]を使えばよい。 で良いかと…

Git

【TortoiseGit】アイコンオーバーレイが表示されなくなった場合の対処法

2022.01.25 tappe

【Windows10】オーバーレイアイコンが表示されない問題の解決法と共存化 ほぼリンク先の通りだが、64bit版の部分は対応しなくても大丈夫だった。

Unity

InputSystemの使い方

2022.01.09 tappe

インストール手順 Package Managerから1.2.0をインストールした。 細かい部分は下記リンクで。 インストール後の設定 「Edit」→「Project Settings」→「Player」→「Configu…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • ノード操作
  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 330件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 316件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 203件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 182件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 154件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 105件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 105件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 85件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.