ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Linux

topで使用メモリ量順にソート

2010.10.28 tappe

top起動中に shift + o を押して n を押すと 実メモリ使用量でソートされる。 参考:http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20070823/1187880523

Linux

yumでのgcc44/g++44のインストール

2010.10.27 tappe

ソースでインストールすりゃいいんだけど、ビルドが面倒くさいときはyumで突っ込んでしまおう。 でOK。

Linux

yumリポジトリからrpmパッケージのみダウンロード

2010.10.25 tappe

yum-downloadonlyのインストール 保存したいパッケージのダウンロード 以上で、/etc/yum.conf の cachedir(初期値は/var/cache/yum)にダウンロードされる。 実際は、/var…

Linux

rpmパッケージ削除

2010.10.22 tappe

上記コマンドだと何の反応もなく削除される。 進捗表示させるにはオプション必要なんかな。

Linux

良く使うyumコマンドオプション

2010.10.22 tappe

コマンド 概要 yum update アップデート可能な全パッケージをアップデート yum check-update アップデート可能なパッケージの一覧を表示 yum install パッケージ名 指定したパッケージのイ…

Linux

インストール済みrpmパッケージのバージョン確認

2010.10.22 tappe

でよろし。 使用例

Linux

rpmパッケージインストール時の「V3 DSA signature: NOKEY」警告について

2010.10.22 tappe

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/487warningrpm.html 野良rpmをインストールしようとすると警告が出る場合がある。 まぁ、気にすんなって…

Eclipse

Qt Eclipseプラグインのインストール

2010.10.17 tappe

http://get.qt.nokia.com/qteclipse/qt-eclipse-integration-linux.x86-1.6.1.tar.gz ↑からプラグインをダウンロード。 展開して、plugins、…

Linux

ソースコードからrpm作成

2010.10.17 tappe

rpmの方が管理が楽なんだけど、最新バージョンはsrpmすらない場合があるからどうしたもんかと思ったら、checkinstallなる便利ツールがあるようで。 まずはcheckinstallをインストール rpmbuild…

Qt

Qtインストール方法

2010.10.17 tappe

■ダウンロード 開発ツールはEclipseを使うことにしたので、フレームワークのみダウンロード。 http://get.qt.nokia.com/qt/source/qt-everywhere-opensource-sr…

  • <
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 368件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 364件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 238件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 235件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 194件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 173件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 120件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 106件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.