設計
クリエイター? とかいいつつ、普段プログラミングしてないことがごまかせなくなってきたなー。 ここ1、2年フラフラしてたツケが回ってきた。 年末はきっちり脳トレしないと。 短期集中型なこの性格は一生直らないのかもしれない・…
クリエイター? とかいいつつ、普段プログラミングしてないことがごまかせなくなってきたなー。 ここ1、2年フラフラしてたツケが回ってきた。 年末はきっちり脳トレしないと。 短期集中型なこの性格は一生直らないのかもしれない・…
C++でバイナリデータを格納する型ってあるのかな。 Cだとchar型配列で扱うのが無難。 16進文字列に変換すれば、string型に格納することができるけど何かが違う気がする・・・。 stream系にそれっぽい型があるん…
Intel VT/AMD-Vが有効になっているかを、VirtualCheker1.0で確認しておく。 なぜかこの機能はCPUが対応していてもBIOS側で切られていることが多いので、判定結果が「無効」(「未対応」ならそもそ…
仮想マシンのイメージ配信できないかなーと思ってたら、こんなのあるんですね。 VirtualBoxは普通にovf形式でexportできますね。 VMwareでもいまならできるのかな。VMwareServerの1.0.x系で…
勉強用にhttp経由でアクセスできるリポジトリが欲しいなーと思ってます。 coreserverにリポジトリを用意してはいるものの、ssh経由でのアクセスになってしまうので、 プロキシ配下の環境ではアクセスできなかったりと…
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC ・WebSphere MQ …
プログラミングに関して最近思うこと。 ・リファレンスを読み込むより、さっさと動くものを作りたい。 ・雑魚いコードを書いたらコンパイラで弾いてほしい。 ・C++は勉強用言語としては自由度高すぎ。 ・速い言語より、設計が美し…
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog04/newlog04a.html 5.x系とかだと、ディレクトリ構造が変わっているようなので、とりあえず、3.18.5を指定で…
http://www.ibm.com/developerworks/jp/websphere/library/wmq/toranomaki/index.html キューイングシステムについては、IBMが作っているらしいの…
最近のコメント