ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
技術的な話題

設計

2009.12.03 tappe

クリエイター? とかいいつつ、普段プログラミングしてないことがごまかせなくなってきたなー。 ここ1、2年フラフラしてたツケが回ってきた。 年末はきっちり脳トレしないと。 短期集中型なこの性格は一生直らないのかもしれない・…

doxygen

よく使うdoxygenの特殊コマンド

2009.12.02 tappe

C++

C++でのバイナリデータの扱い

2009.12.02 tappe

C++でバイナリデータを格納する型ってあるのかな。 Cだとchar型配列で扱うのが無難。 16進文字列に変換すれば、string型に格納することができるけど何かが違う気がする・・・。 stream系にそれっぽい型があるん…

VirtualBox

VirtualBoxでマルチコア認識

2009.11.30 tappe

Intel VT/AMD-Vが有効になっているかを、VirtualCheker1.0で確認しておく。 なぜかこの機能はCPUが対応していてもBIOS側で切られていることが多いので、判定結果が「無効」(「未対応」ならそもそ…

VirtualBox

Open Virtualization Format

2009.11.27 tappe

仮想マシンのイメージ配信できないかなーと思ってたら、こんなのあるんですね。 VirtualBoxは普通にovf形式でexportできますね。 VMwareでもいまならできるのかな。VMwareServerの1.0.x系で…

技術的な話題

sourceforge

2009.11.20 tappe

勉強用にhttp経由でアクセスできるリポジトリが欲しいなーと思ってます。 coreserverにリポジトリを用意してはいるものの、ssh経由でのアクセスになってしまうので、 プロキシ配下の環境ではアクセスできなかったりと…

技術的な話題

メッセージキューイングサービスあれこれ

2009.11.19 tappe

http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC ・WebSphere MQ …

技術的な話題

オブジェクト指向の勉強とか

2009.11.19 tappe

プログラミングに関して最近思うこと。 ・リファレンスを読み込むより、さっさと動くものを作りたい。 ・雑魚いコードを書いたらコンパイラで弾いてほしい。 ・C++は勉強用言語としては自由度高すぎ。 ・速い言語より、設計が美し…

Linux

CentOS5.4にrsyslogをインストール

2009.11.18 tappe

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog04/newlog04a.html 5.x系とかだと、ディレクトリ構造が変わっているようなので、とりあえず、3.18.5を指定で…

技術的な話題

MQ設計虎の巻

2009.11.17 tappe

http://www.ibm.com/developerworks/jp/websphere/library/wmq/toranomaki/index.html キューイングシステムについては、IBMが作っているらしいの…

  • <
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 886件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 330件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 320件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 222件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 220件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 178件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 138件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 113件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 95件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 92件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.