ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

レプリケーションの動作確認

2009.10.18 tappe

スレーブのコンソールにて、 とやり、 Slave_IO_Running: Yes Slave_SQL_Runnnig: Yes が両方ともYesでなければ、レプリケーションが死んでいる。 再開するときは、スレーブのコンソ…

MySQL

MySQLのwarningの内容を表示させるには

2009.10.14 tappe

一番てっとり早いのはmy.cnfに以下を追加 直前のwarningを表示したいだけなら 一時的にwarningを有効化するなら

技術的な話題

Windows ウィンドウの移動

2009.10.07 tappe

対象ウィンドウをアクティブにする。 Alt+Spaceで「移動」を選択。 キーボードのカーソルを一回押せば、マウスで移動できるようになる。

MySQL

perl版 mysqldiffのインストール

2009.10.07 tappe

前提条件としてClass-MakeMethodsが必要。 http://adamspiers.org/computing/mysqldiff/より、 MySQL-Diffをダウンロードしてインストール シンボリックリンク…

C

printfのフォーマットエラーの検出

2009.09.30 tappe

printfじゃなくてcout使えよってつっこみはおいておいて、 __attribute__((format(type, i, j))) 書式文字列をチェックする。formatが書式文字列の種類(printf、scanf…

技術的な話題

VistaのスリープとSymantecの自動スキャン

2009.09.29 tappe

Vistaが朝5時ごろに勝手に復帰するので、なんやねんって思ってログを見てみたらRTCで、よくよく調べたら、原因はSymantecの自動スキャンだった。 いやいや、スリープ中の自動スキャンで復帰とかうざすぎるだろ・・・。…

Linux

MySQLクライアントの使用ポート番号

2009.09.29 tappe

デフォルトでは、サーバは3306だが、クライアントは32768~65535の範囲で空いているポートを自動的に使うらしい。 よって、自作のデーモンプロセスで32768以降を使用するようにしていると、タイミングによってはbi…

Linux

指定したポート番号を使用しているプロセス名の取得

2009.09.29 tappe

MySQL

MySQLでOracleのrownumを実現してみる

2009.09.28 tappe

http://q.hatena.ne.jp/1192783057 SELECT結果にid振ってそれに対してSELECTするって結構あると思うんだけどなー。 Oracleは対応しているのに、MySQLは対応していない・・・…

技術的な話題

マザーボード死亡

2009.09.26 tappe

家のPCがビープ音の断末魔を残してお亡くなりになった。 BIOS画面があがってこないので、これはマザーが死んだなと判断。 というわけで、ヨドバシにダッシュして、ANTECのSOLOとGIGABYTEのGA-EP45-UD…

  • <
  • 1
  • …
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 886件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 330件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 320件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 223件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 220件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 178件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 138件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 113件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 95件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 92件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.