弦の特徴
ブロンズとフォスファーブロンズの一般的な違いを下記にまとめる。 最近の主流はフォスファーブロンズらしい。 ■ブロンズ弦 ・銅+亜鉛の合金。 ・バランスが良く(余分な倍音が少ない)、ストロークプレイに向いている。 ・値段が…
ブロンズとフォスファーブロンズの一般的な違いを下記にまとめる。 最近の主流はフォスファーブロンズらしい。 ■ブロンズ弦 ・銅+亜鉛の合金。 ・バランスが良く(余分な倍音が少ない)、ストロークプレイに向いている。 ・値段が…
弦ゲッツ。 楽器屋にいって、YAMAHAのギターを試奏したら、 メーカーキャンペーンをやってて無料でもらいました。 この弦もまともに買ったら、1000円以上するお高い弦なんだけど・・・。 メーカーにとっては、弦は配ってナ…
ストロークプレイです。 フィンガーピッキングよりは、微妙ではないと思う(笑) まだ、時々コードチェンジに失敗するんだよねー。 日々、練習あるのみ。 使用ギター:YAMAHA LL6 使用弦:エリクサー ナノウェブ ライト…
うーん、GibsonのJ-50欲しいなぁ。 YAMAHAもいいんだけど、どちらかというとフィンガーピッキング向きな気がする。 ストロークで弾き語りをジャカジャカするなら、Gibsonがやっぱりいいらしい。 あ゛あ゛!!ギ…
尾崎の「僕が僕であるために」が弾けるようになりました~♪ っつーか、この曲、思った以上に簡単だった(笑) 弾けるようになった曲をUPしていきたかったんですけど、 著作権について調べてみたら、インターネット上での公開は ひ…
なぜか、最近聴いてます(笑) いや~、意外といいですな。 曲に時代を感じます。
最近、ギターを弾きまくっていたせいか、 弦がぶっちぎれてしまったので交換。 エリクサーっていう結構有名な奴。 でも、この弦、無料で手に入れました。 メーカーのサイトでモニターに応募したらサンプルを無料でくれんの。 モニタ…
押尾コータローのライブ行ってきました。 すごく良かった。 ギターのみで2時間ちょい飽きさせずできるのはすごいね。 会場もわりと小さめだったから、演奏中に会場を歩き回って、 手の届きそうな位置でがっつり演奏してくれました。…
今日は、千歳の楽器屋の前で、路上ライブが開催されるということなので、 見学にいきました。 やっぱりギターとかを自分で弾きだすと、演奏とかを純粋に楽しむ前に、 その人のテクニックに目がいってしまいます。 千歳みたいなローカ…
調子にのってコンサートのチケット買いました。 押尾コータロー。 今、一番ノッてるギタリストです。 ビデオで、一度演奏を見たけど、テクニックが半端じゃないです。 それでいて、音楽性も高い。 あと、この人はファミコン世代なの…
最近のコメント