Apacheソースインストール
ちょいと不都合があったので、Apacheをrpm版からソース版に変更 Apacheインストールログ.txt これにあわせてTomcatのパスとかも変更しないとなー。
Linuxちょいと不都合があったので、Apacheをrpm版からソース版に変更 Apacheインストールログ.txt これにあわせてTomcatのパスとかも変更しないとなー。
JavaApacheをソースインストールした場合のインストールログです。 変わったところといえば、Apacheのパスが/etc/httpdから/usr/local/apache2にかわっただけなんだけどね。 Apacheソースイ…
LinuxPHPソースインストール完了。 PHPはmakeする際に要求されるパッケージが多いから困るぜ。 文句いわれたら、パッケージ追加すりゃいいんだけどさ。 PHPインストールログ.txt
LinuxApacheでの各ユーザーにホームディレクトリを提供する方法をまとめました。 Apacheユーザーディレクトリの設定.txt CGIを動かす場合はhttpd.confを書き換えなきゃいけないので注意すること。 あと、ch…
Linuxパスを追加するとき、 export PATH=$PATH:/bin:/usr/local/apache2/bin にある$PATHを省略すると環境変数PATHを上書きしちゃうから注意。 上記のように記述すれば、/bin:…
Linuxインストール完了。 make時に文字コードを指定しなかったら、インストール先OSの文字コードになるっぽい。 ということで、現在はUTF-8対応で動いてます。 データベース操作のためにわざわざデータベースアカウントに変更し…
JavaTomcatインストール完了 ApacheはrpmでTomcatはソースからインストールしてみますた。 コネクティングツールはmod_jkで。 ログを晒しておきます。 Tomcatインストールログ.txt ちなみに参考サ…
Linuxインストールの方針 ・基本はCUIベース。だけどGUIツール使った方が楽な場合もあるんでXはインストールしとく ・SELinuxは邪魔だから外す。開発環境だからそこまでセキュリティはいらんだろ。 ・文字コードはUTF-8…
技術的な話題両者の違いを簡単に調べてみたところ・・・・ MySQL ・とにかく速い ・構造がシンプル、ゆえに機能が足りない部分もあり ・MySQLのなかにもいろいろ種類がある ・商用だとライセンス料がかかるらしい ・世界的にはPos…
Javaに使うコネクタは、mod_jkとmod_jk2のどちらが良いのかねぇ。 なんとなくmod_jk2の方が良さそう。
最近のコメント